2017 年 6 月 2 日
ズバリ、ターゲットの絞り方〜その④

今日もターゲットの考え方の第二弾になりますが…
おはようございまする〜
昨日は、久しぶりの雨でしたね…横浜から〜
唯一無二の接客コンサル
人財育成
『魔法の接客術』アドバイザー
スーパー営業サポーター
モヒカン紳士
生駒俊介でっす。
昨日まで、ターゲットの絞り方…の基本をお話させていただきました〜
再度申し上げますと、私が考えるターゲットとは…
①既存のお客様(目の前のお客様)
②見込み客
の二つになります。
で、その見込み客に対して…
あなたやあなたの扱っている商品やサービスの価値を知っていただきたい〜と考えた時…
先日から申してます様に…
売り込みはNG http://mohican.blog.jp/archives/71047296.html
関係性の構築
http://mohican.blog.jp/archives/71052428.html
一度売り手の立場を離れてみる
http://mohican.blog.jp/archives/71075474.html
とお書きしてきました。
で、今日はその次のステップでっす〜
その見込み客が買う理由をハッキリさせる
簡単に言うと、
何故、欲しくなるのか⁈
何故、オーダーしたくなるのか⁈
を出来る限り、その理由をハッキリさせるべきかと〜
これは、完全に買い手の立場に立たないとわからないコトです。
例えば、レストランで多くのお客様にお越しいただいているとして、売り手目線の理由と買い手目線の理由、一緒かどうか…モチロン、出される食事がある程度美味しいのは、大前提として〜^
^
一緒の場合もあるでしょう〜
ひょっとしたら、全然違う場合もあるかと…つまり、一緒だとは言い切れないのかなぁ〜なんて私は考えます。
例えば、あなたが飲食店を選ぶ場合…味だけで選んでますか⁈
価格だけて選んでますか?
ってコトですね〜^
^
今日日、これだけネットが発達している中で、選ぶ理由も多様化していて、味や価格以外で選ぶコトってありますよね⁈
そうなんです…
味や価格以外の理由
そこが大きなポイントですね〜^_−☆
なら、来ていただく理由を作ってみる〜というのはいかがでしょうか〜⁈
エエエエッ⁈
理由を作る⁈
そうなんです!
理由を作ってあげるのはです。
『来るべき理由』
がハッキリすればするほど良いのです。
その時こそ、売り手の立場を一度離れて、買い手の立場で考えてみての選ぶ理由を作ってあげましょう〜
前出の写真ですが…
さるドラックストアで見かけたデオドラントスプレーの棚なんですが、容量が違っても同じ値段…笑笑
同じ価格で、容量が違ってコト(^ω^)
私は、大きい缶を買いましたが…人によっては、従来と同じ容量の缶を買うかもしれませんよね…(^ω^)
人によって選ぶ理由が違うとしたら〜笑笑
うーん、選ぶ理由はそれぞれ、そこを追求すべしでしょう〜‼️