2017 年 6 月 6 日
マーケティング発想の接客とは⁉️①

嬉しい知らせが一つ届きました〜
おはようございまする〜
初夏的なお天気の週末でしたね〜横浜から…
唯一無二の接客コンサル
人財育成
『魔法の接客術』アドバイザー
スーパー営業サポーター
モヒカン紳士
生駒俊介でっす。
この週末は、6月の梅雨入り前の初夏を思わすいいお天気でしたね〜
当家は、次女が発熱…と言うわけで長女と二人ベッタリな二日間でした。
嬉しい半面、やらなくてはならない仕事が進まず、若干ストレスを感じながらも娘の可愛さにメロメロになりました〜笑笑(^_^*)
で、先日なんとも嬉しい知らせをいただきましたので、ご紹介させていただきます〜
それは、私の支援先のホテルのショップのお話です!
ご存知かどうか…わかりませんが〜〜
どこのホテルのショップ…いわゆるお土産を売っている様なお店のほとんどが、売り上げが伸びずにしんどくなっていると言う現実を…
そのホテルのショップも御多分に洩れず、芳しくございませんでした…
私が着手する昨年までは…
ショップ自体は綺麗ですし、そんなにスペースは広くはないですが、ご近所のホテルの売店とは一線を画す雰囲気はありました…
でも、売れていない
いや、売れていなかった
ちょっと見ただけで…私には、なぜ売れていないのか…⁇
その問題点が幾つか見えていました〜
販売に携わっているスタッフは三人の女性スタッフ。彼女達、みんな真面目なんです。多分、それなりに一生懸命だったんだろう〜と思います。
そこで、まず、私がやらせていただいたのは、接客をすると言うコトはどういったコトか?を教えていきました〜
接客
ハイ、彼女達は接客をしていた…と思っていたのでしょうが、私から見ると残念ながら接客をしていなったのです〜
エエエエッ⁇
あなたは、接客ってなんだと思いますか⁇
そもそも論で、接客に似た言葉で接遇と言う言葉がございが、それを混同されてませんか?
接遇と接客
そのほとんどの方が同じだと考えているかもしれませんね〜
例えば、接遇を教えている方々さえもその違いを理解せずにマナー研修なんかを提供されていたりしますよね⁈
では、そこから紐解いていきましょう〜
私の定義です。
接遇のゴールとは…如何にお客様に好感度を与えるか⁈だと考えます。
そして…
接客のゴールは…如何にお客様に気持ち良くお金を支払っていただけるか⁈のスキルだと定義しています。
もし、あなたがお客様に好感度だけを感じてもらいたい!としたら、接遇を習い実践すべきだと思います。
ただ、あなたがそこに予算とか売り上げとかを達成しなければならないのなら、接遇だけを実践されてもしんどいのかなぁ〜(^_^*)なんて考えます。
極端に申しますと、口角を上げ、笑顔が素敵でお辞儀が素晴らしく綺麗であったとしてもそれだけではお金は払っていただけない〜というコトです!
で、そんな発想で接客というものらを捉え教えている人間…ハッキリ申し上げて、私は一人しか知りません!
思考から小さいテクニック・行動を教えるコトの出来る人間…
ハイ、何を隠そう
生駒俊介しかいない様に思います‼️
最近、知った方の一人に近いコトをおっしゃっている女性がいるコトを知りました〜
私は、おおおおおおおっと、思いお話を伺うコトがあったのですが…
ごめんなさい…私の言っているコトと全然程度が違いました…
何処が違ったか⁉️
マーケティング発想がそこには、皆無だったのです〜
決して、間違ったコトをおっしゃってはおられませんでした…ただ、『何故、それをすべきなんですか?』と私がお聞きすると…『それは、お客様が気持ち良くなっていただく為ですよ〜』
⁇
それって、接遇ですよね…
ハイ、今日はここまでにさせていただきます〜
ここで、断言しましょう〜
マーケティング発想が出来る様になると、仕事だけでなく人生を新しくするコトか出来る可能性を秘めてます‼️
感謝。