2017 年 6 月 7 日
マーケティング発想の接客とは⁉️②

昨日の続きになります〜
おはようございまする〜
今日は、月に一度の朝活企業研修になります〜電車の中から〜
唯一無二の接客コンサル
人財育成
『魔法の接客術』アドバイザー
スーパー営業サポーター
モヒカン紳士
生駒俊介でっす。
昨日のblogでは、
接客
と
接遇
の違いを説かせていただきました〜
昨日のblogはコチラから
http://mohican.blog.jp/archives/71216702.html
これは、私の考えですが…
ゴールに違いがある
というコトでしたね〜(^_^*)
もし、予算や数字的目標があるのなら接遇だけを磨いても難しいのだ〜というコトでしたね〜‼️
で、昨日ご紹介しかけましたそのホテルのショップにおきまして…
昨年のちょうど今くらいに、その部署で働いてくれてます三人のスタッフの名称を新しくさせていただきました〜
エエエエッ⁉️
だってショップスタッフ(店員)ですよね〜⁇
って声が聞こえてきそうですが…
では、なんとしたか⁉️
『アドバイザースタッフ』と言う名称にさせていただいたのです〜
そんなに変わらないじゃん⁈
って思ったあなたのために申しますね〜
全然違うのです。
もちろん、販売と言う経済行為をしていただくのですが…
『モノを売る』と言う単なる販売と言うコトはさておいてもらって…
『あなたが本来すべき仕事はどんなコトなのか〜⁈』を伝え様とした時に浮かんだフレーズが、このアドバイザリーと言う言葉だったのです〜
それから一年の年月が流れ、現在では、彼女たちはショップスタッフと言う言葉は忘れ去った状態に入りました…
お客様のお買い物、特にお土産を選ぶお手伝いやアドバイスをするコトが一番のすべき仕事だと気付いてくれてます。
『どういった方へのギフトですか?
どなたへのお土産ですか〜⁈
その方のお話を聞かせて下さい〜
ご年齢は⁈
性別は⁈
お幾つ必要でいらっしゃいますか〜⁈
その方、どんなご趣味ですかねー
食べ物の方がよろしいですか⁈
甘いモノは苦手なんですね〜
食べ物でないとしたら…こちらがオススメです〜
こちらは、こうやってお使い下さい〜
いつも、何色のお召し物が多いですか?
こちらは愛媛でも私どもにしか扱いがない逸品です!
などなど…』
その中には、モノを売る発想など全然ないのです〜(*≧∀≦*)
おわかりいただけますかね〜⁉️
そして、
もっと面白いのが採用のお話〜
欠員が一名出るコトになったので、応募をかけるコトになりました…
で、この様に伝える様にしていただきました…
『アドバイザリースタッフ募集〜!
この程、当ホテル一階のセレクトショップでは、アドバイザリースタッフがを若干名募集することとしました〜私達の考えるアドバイザリースタッフがとは…』って感じで〜
結果、一週間のネット募集で
ナント10名の応募がありました〜‼️
ショップ店員募集
ショップスタッフ募集
では、過去一名くるかこないか…考えられないコトでした〜(^_^*)
ハイ、名称と意識とが新しくなると…
人生も新しくするコトが出来るのです!
高々、名称かもしれない…でも、それも言葉でできている。
言葉こそマジックの一つなのです。
この私も言葉の使いで、誤解を生み失敗を重ねたことがどれだけあるでしょうか⁉️
だから、言葉の恐ろしさを知りました…
そして、優しい言葉に何度となく救われました。
だから、言葉の素晴らしいさを知ったのです。
さー、今日も朝から東京・八重洲の企業様で営業研修をさせていただきます〜
12回シリーズの第二講義です〜
受講者のみんなにどれだけ響く話ができるか⁈
そして、どれだけ人生にいい影響を与えるコトが出来か⁈
あくなき、チャレンジをさせていただきマッスル(╹◡╹)‼️
皆々様もファイティンぐ〜
この続きは明日へー
感謝。