2017 年 7 月 7 日
マーケットには五匹のドジョウがいる〜とされているらしい…

その名も
やっぱりステーキ5th
おはようございまする〜
横浜は、梅雨空が続きますが…雨は降りません〜
唯一無二の接客コンサル
人財育成
『魔法の結婚術』アドバイザー
スーパー営業サポーター
モヒカン紳士
生駒俊介でっす。
横浜は、湿度は高いですが、シトシト雨が降るコトない終末でしたね〜
私の家内が未だ体調が優れないので、娘とベッタリでした(
✌︎'ω')✌︎
よく業界には、同じドジョウが5匹くらいある〜と言われます‼️
つまり、流行っているモノをマネでも上手くいく…と言う意味なんですが〜
そんな中、先日の沖縄旅行の時に遭遇したのが、ご覧のやっぱりステーキ…
『きた〜』って、感じですよね‼️笑笑
このblogでも先日、本家本元⁈のいきなりステーキに行ってきた記事を載せたばかりだったし、ネーミングの感じも似ていて、ちょっとプっとしてしまいました〜
それでも本家本元には勝てない…ただ、二番手以降は、フロンティアと確実に『違い』を打ち出せるは、後発の強みだったりします。
この場合は、富士山の溶岩石で焼いているらしい…
で、その効能はわかりませんが、とにかく
柔らかくなるらしいです!


それと、もう一つは、本家本元より価格を下げる傾向にあるという点…
つまり、価格の優位性を出さなけば選ばれない〜からでしょう〜(
✌︎'ω')✌︎
ある種、これ当たり前でしょうね〜‼️
ポスター的には200g1000円笑笑
と、ワンモアのオファーを付ける…この場合はご飯・スープのお代わり自由ときたもんだ〜
で、ここで三番手、四番手となってきたら…さらなる価格競争激化…ひとところの牛丼戦争を考えればわかるはず(^_^*)
うーむ…そこから考えても、この先、ステーキ戦争勃発の様相かと…⁉️
食べる側は、嬉しいがお店をやる側はしんどくなるばかり…そして、その煽りを受けて、個人店の経営がしんどくなるとしたら、悲しすぎるのです(*≧∀≦*)
私が講演依頼を受ける商工会や商工会議所の会員さんは、そのほとんどが個人店の方々です‼️
で、いいたいのは、商売ですから創意工夫は必要です。
ただし、ライバルばかりを見ていてもどうしようもないコトもある。
としたら、どうしたらいいの⁈
先ずは、これしかない!
今、きてもらっているお客様に、来店理由を聞いてみるコトです。
そこに突破口が必ずあるはずでっす〜^
^
先ずは、やってみましょう!
感謝。