2017 年 7 月 27 日
人財育成のポイント…成長するための4+1のの+1の2

これは、私の経験に基づく考えなんですが…その+1の2
おはようございまする〜
今朝も松山・道後温泉から〜〜
唯一無二の接客コンサル
人財育成
『魔法の接客術0』アドバイザー
スーパー営業サポーター
モヒカン紳士
生駒俊介でっす。
梅雨明けもして、これからあの暑い夏がやって来ますね〜
私の小学校の頃というと、暑い日で31〜32度でしたが…このごろというと34度とか35度とかが平気であったりします…
やっぱり、これって異常気象なんでしょうね〜〜(^_^*)
地球温暖化って確実に進んでいる様な気がするのは、私だけでしょうか…
ところで、本題に〜〜
昨日までのこのシリーズのblogは以下の様になります…
第一弾〜は、以下をご覧下さい〜
一つ目
http://mohican.blog.jp/archives/71774954.html
二つ目
http://mohican.blog.jp/archives/71801089.html
三つ目
http://mohican.blog.jp/archives/71812849.html
四つ目
http://mohican.blog.jp/archives/71833218.html
五つ
http://mohican.blog.jp/archives/71838744.html
で、よく言われるコトですが…
『人は言い訳をする天才だ‼️』
それも、出来ない言い訳の〜〜
で、昨日の宿題はお考えいただけましたか〜〜?
そうそう、当家の三才半の娘か自分のお茶を運んでいてこぼしてしまった時に、なんと言えば良いでしょうか〜⁈
ってコトなんですが…
では、では、何故⁈こんなコトを話題にするか…⁉️
それは、そこに人財育成の根本がある…と信じるからです。
子供と教育と人財育成…一見似ても似つかないこの二つのカテゴリーが実は同じだってコト…でっす。
もったいぶっても仕方ないので…
当家奥さんは、『何故⁈』ときいたのでですが…ここに人間の習性と防衛本能がはたらくケースが多いのです。
もっと具体的に申しますと…
人は質問されると無意識に答えを考えてしまう動物なのです。
この場合で言うと…
全く関係のない、お父さん(私)のせいにしょう〜自分は悪くない…と言う防衛本能が働いたわけですね〜
つまり、言い訳を考えた…と言うコト他にないわけですね〜^
^
だとしたら…なんと言えば良いか⁇
私の導き出した答えとしましては…
『どうしたら、こぼさないで運べるか⁇ちょっとした考えてみよう〜』
です‼️
そうしたら、脳はどうはたらくか⁇
少なくとも、言い訳を考えるコトはない…っておわかりになりますよね⁇
これは、人間の真理をついた心理学から導き出したコトバなのです。
そして、ここからが最重要なんですが、『どうしたら、出来る様になるのか⁇』考えるコトほど有意義な発想はない!と考えます。
いかがでしょうか〜⁉️
勘の良い方ならおわかりかと…
実は、この発想は部下を教育する時の基本概念になります。
再度、申し上げますが…
『何故⁇』
ではなくて…
『どうしたら…⁇』
です。
うーん、まだ三才半の娘にどう、接するか?がわかれば、子育ても楽しいざんす〜(o^^o)
感謝…