2017 年 7 月 27 日
人財育成のポイント…成長するための4+1のの+1

これは、私の経験に基づく考えなんですが…その④+1のその1
おはようございまする〜
松山、道後温泉からでっす〜!
唯一無二の接客コンサル
人財育成
『魔法の接客術』アドバイザー
スーパー営業サポーター
モヒカン紳士
生駒俊介でっす。
松山には、月に一回の研修を中心としたコンサルティングのお仕事と講演などで20回以上来させていただいております。
気候も温暖で、街の中に緑もあり風情豊かで大好きな都市でっす〜
規模は、50万人都市で四国の中で最大の都市です。
そして、何より食べ物が美味しい❣️
海の幸、伊予牛、柑橘系の果物、お野菜、どれを食しても本当に満足する食材ばかりです。
ってコトで…
本日は、成長しやすい人の条件の最終段になりますね〜
第一弾〜は、以下をご覧下さい〜
一つ目
http://mohican.blog.jp/archives/71774954.html
二つ目
http://mohican.blog.jp/archives/71801089.html
三つ目
http://mohican.blog.jp/archives/71812849.html
四つ目
http://mohican.blog.jp/archives/71833218.html
で、よく言われるコトですが…
『人は言い訳をする天才だ‼️』
それも、出来ない言い訳の〜〜
エエエエっ?!
そうそう、誰しも身に覚えがありませんか〜⁉️
もちろん、私にも身に染みるコトがございます〜
で、ここでは私の教育的大失態…
我が家のコトを正直にお話させていただきます〜
私には、3才半の娘がおります。
めちゃくちゃ可愛いのですが、イタズラが過ぎたり、段々という事を聴かなくなってきました〜(^_^*)
一昨日の夕食前のお話です。
めちゃくちゃリアル話ですが…
次の日の準備のため、早く帰宅し、先に娘とお風呂に入り、むかえました夕食の時間。
我が家では、食卓の準備を娘に手伝わせます。
でも、なかなかままならないのも事実。
コップに入った自分のお茶を運ぶ時、他のコトに気が散るとコップが斜めになり、お茶をこぼしてしまうコトもしばしば(*≧∀≦*)
一昨日も、キッチンからお茶を運ぶ際、こぼしてしまったのです…汗
当家の家内が
『もー、なんで、こぼすのよ〜‼️怒』
と、言うと…
『お父さんが持ってくれないから〜〜』
エエエエッ⁉️
この歳にして、言い訳の天才になっていました〜(//∇//)
『お父さんが悪いのかなぁ〜⁈』
『………』
『お父さんは、ビービーに何も頼まれていないし、こぼしたのはお父さんじゃないでしょう〜!』
さー、ここで問題です‼️
では、この場合、当家の家内がどう言えば良かったのでしょうか〜⁉️
こんなコトに答えはないのかもしれません…
でも、そこをちょっと深く考えるのも一つ(^з^)-☆
これは、多くの人間の持つ『脳』に関係するコトです。
会社や族長になればなるほど、又、答えがわかっている人間になればなるほど、言ってしまうのです!
このフレーズを‼️
私もまだまだ、その域には達していないので…ついつい思ってしまったり、時には口に出してしまうコトもある、あのフレーズに問題があったりします〜
人は言い訳をする天才です。
答えは、明日のblogに〜〜
あなたもお考え下さい^
^
感謝。