2017 年 9 月 12 日
写メから見える! 機会損失…汗…

先週の日曜日にあのはま寿司の新店舗に行って来ました〜
おはようございまする〜
今朝は奈良からでっす〜(^^)
唯一無二の接客コンサル
人財育成
『魔法の接客術』アドバイザー
スーパー営業サポーター
モヒカン紳士
生駒俊介でっす。
外食チェーンの最大手の稼ぎ頭と言えば、あのはま寿司。
実は、当家の娘が大好きで月に一回程度行ってます。
何故…月に一回、それはお墓参りに行く時にははま寿司ってな具合なわけです〜
で、いつもは立場店に伺うのですが、今回は家の近くにちょっと前にできた笹下店に初めて伺って来ました。
そこで、言いたいのは.
ゼンショーさん、大丈夫⁉️
ってコト〜!
何故⁇
言わせていただきますね〜(≧∇≦)
色々あるんですが…
この写メは、日曜日の午後1250頃に撮った写真なんですが…
我々のボックスの後方4ボックス、パッシング出来ていないのですね〜
私としましては、そんなところが気になって&気になって〜大汗
早く片そうよ!
そして、次のお客様入れようよ!
ほら、たくさんお客様待ってるじゃん!
職業柄、そんな心の声…
で、実は、生駒家族を挟んで逆側の1ボックスもほうりっぱなし…つまり、合計5ボックスが全然片されないのです〜
それも…15分以上…(≧∇≦)
これ、本当のお話です。
で、我々はそこから何を学べるか…
機会損失
その一言に尽きる様に思うじゃないですか…⁉️
いやいや、そんな一言で済ませてはNGです!
例えば、アルバイト・パートのスタッフの採用にをシッカリ出来ているか⁇
で、採用したスタッフをシッカリ教育出来ているか⁇
その若い店長らしき彼は、全体を見れているか⁇
その日のシフトはどうしたの⁇
はたまた、会社はその若い店長らしき彼をシッカリ教育出来ているか⁇
彼の意識はどうなんだ⁇
本当に売り上げを上げる気があるのか⁇
と、責任者としての自覚はどうなの⁇
お客様を向いて仕事が出来ているの⁇
もう一度、申し上げまずね…
日曜日のお昼の1245〜1308まで、この状態がずーっと続いているのです…
もちろん、その前をアルバイトスタッフは何度も通ってます…
最終的に、見るに見かねて…ご年配の女性スタッフに
『早く、片付けましょうよ〜
沢山、お客様待ってらっしゃるじゃないですか〜⁉️』
と、言ってしまった私をお許し下さい〜
因みに、前回のはま寿司では、お昼の12時に茶碗蒸しが売り切れ…当家の娘もガッカリでしたから〜(^_^)
と、言うわけで
このblogを見た我々は、そんなコトがない様肝に銘じ、お仕事に励みましょう〜
意識が低くなると、機会損失に繋がります。
基本、ロスが多ければ多いほど、儲かりませんから〜
これ、飲食のお店だけではございませんよ〜
って、はま寿司…大丈夫かなぁ…
感謝。