2017 年 9 月 12 日
接客の極意的な〜でも難しいっすよ

一昨日、お伺いした百貨店さんのバックヤードに貼ってありました〜
おはようございまする〜
今日は、これから奈良に伺います。
唯一無二の接客コンサル
人財育成
『魔法の接客術』アドバイザー
スーパー営業サポーター
モヒカン紳士
生駒俊介でっす。
私が承っている、接客・営業の研修でも全く同じコトをお伝えしているので、このポスターには、いささか驚かされました〜(≧∇≦)!
ご挨拶前後に一言付ける
これ、出来たら本当に凄いコトなのです!
私は、知っています。
これこそ、高等な接客技術なのです。
誰だって出来そうに思うでしょう〜!
が、そうそう出来るコトでもないのですよ〜やれば、わかります…その難しさは
ブラス一言をつける
何故⁇
そうそう出来ないか⁉️
❶もちろん、そこに意識がいかないから〜大切さが理解出来ていない〜
❷何を言えば良いか?わからないから〜
❸そもそも、挨拶が苦手
ってコトでしょうか…
そのほとんどの方がここになるのかと〜❶について…これ一番多いかもしれないですよね⁉️
だって…マーマー
普通の百貨店さんなら.お客様を見たら
『いらっしゃいませ〜』と言う教育を受けているのでしょう…(私もそうでした…笑笑)
ですが、何故?『いらっしゃいませ〜』なのか…先ず、そこに疑問符もなく、『いらっしゃいませ〜』って言っているコトが多く、ほとんどの教育担当が間違った教育をしていますから…あまり言うと、お叱りを受けますから辞めておきましょうね〜(≧∇≦)
と、言いつつ
これを読んでくれている私の研修受講生の皆んななら、わかってくれている〜と言うより、第一講義の内容ですからね!笑笑
残念ながらこのポスター一枚では、誰も行動をしませんよね…
何故なら、それは簡単
・何故、しなければならないか⁉️
がこのポスター一枚から誰もわからないから〜
・したら、どうなるのか⁉️このポスターには示されていませんから〜
と、言うよりこのポスター一枚で誰もが腹落ちして、行動するなら私の存在価値など微塵もございませんよね〜(^ν^)大汗

ドンドン書いてしまうと…
このポスターを書かれた方は、どうなの〜⁇って、意地悪なコトを思ってしまったりして(≧∇≦)
このブラス一言が出来る方って、相当接客技術が高いか⁇センスで出来る方なんだと考えます〜
正直、未だこれを的確にできてた人は、私の中では一人だけです。
それは、サラリーマン時代に出会った家庭外商部の大先輩。男性なんですが、ちょっと中性的で販売については相当なスーパースター、後に外商部部長にもなられた方くらいかなぁ〜
私は、その方の接客が他の方とどう違うのか⁇を研究するコトで成長させていただきましたから〜(^^)
❷の何を言えばわからない…は、自分で勉強するしかないのですよ!
教えてもらって出来るものでは、ないですからね〜
❸は、サービス業を辞める…残念仕方ない〜汗
で、論外‼️
てな具合に…
本当に百貨店さんのバックヤードを歩いておりましたら、そんなポスターを見かけました〜
ただ、一つだけ言えているコトは…
これを本気でやれば、売り上げの10パーセントアップに繋がるくらい凄いコンテンツですわ〜
本気でやればわかる…やらない方には一生わからない…
少なからずも私は実践してますが〜笑笑
と、コツになる肝コンテンツをお教えさせていただいてマッスル!(^^)
感謝。