2017 年 9 月 12 日
行動喚起は具体的に〜

近鉄奈良駅のセントくんの下に書かれてましたー
おはようございまする〜
今朝も奈良からでっす〜
唯一無二の接客コンサル
人財育成
『魔法の接客術』アドバイザー
モヒカン紳士
生駒俊介でっす。
奈良にまつわるゆるキャラ、覚えていらっしゃいますか〜⁉️
その代表選手の一つがセントくん‼️

ハイ、これは近鉄奈良駅の中にいるセントくんでっす〜(^^)
実は、今頃ですから写真を撮っていただかなくてはならないので…
セントくんの下には〜先ほどの行動喚起が書かれています。
因みに近鉄京都駅にもおりまして〜

それが、こちら‼️
でも、京都駅では写真を撮っている方が少ないのです…
同じセントくんなのに…
何が違うかと言うと…
明らかに、行動喚起がハッキリ書かれているかどうか…なんです!
もちろん、奈良駅と言うアドバンテージはございます。
ですが…人は行動喚起を具体的に示されるか⁇どうか…で、行動が変わってくるものでっす〜(^_^)
広告や店内POPでも、これは同じ…
そこが抜けていると、反応率は如実に変化します…
ただ、昨今のインスタ映えと言うコトになると…そこも違ってくるケースもございます〜
あまり、おしつけると逆効果になるコトもございます〜
その場合、ターゲットになる属性を考える必要がございます!
ターゲットの行動をイメージ出来たか⁇そこがポイントになるケースが大切でっす〜
そうそう、イメージでっす〜!
そう思って色んな広告をご覧になったり、気にしていただけるとその広告の精度かわかってきます〜
因み…この場合私でしたらリードコピーに…
最近、僕のこと忘れられている様な気がします…涙…
是非、写真をお撮りいただきお友達に知らして下さい〜!
『セントくん、元気にしてましたって』
こんな文章をつけますが、いかがでしょうか〜⁈(^^)
感謝。