2017 年 9 月 18 日
かゆいところに手が届く…

ドラッグストアにおける競争の激化…
おはようございまする〜
週末のお天気はどうなるのでしょう…の横浜から〜
唯一無二の接客コンサル
人財育成
『魔法の接客術』アドバイザー
スーパー営業サポーター
モヒカン紳士
生駒俊介でっす。
この週末、日本列島は台風ど真ん中になりそうでっす〜
皆々様も気をつけましょう〜!
ドラッグストア…誰しも足を運ぶと考えます〜
あなたは、どのお店を利用されますか?
地域性もございますでしょうが…
クリエイト
ハック
マツモトキヨシ
ツルハ
サン
ウェルシア
ココカラファイン
大黒屋
ちょっと考えただけでも、これほどある
もちろん、生活圏にどのお店があるか?
とか、ポイントカードしかりのカードホルダーによる顧客囲い込みなんかは普通
後は、値引きセールに品揃えになってくるのでしょうが…PV商品以外に特徴など出にくいのが本音かと…
そんな中、売り上げトップを走っていたマツキヨが周囲を陥落…しかも3位と苦しい立場になった(^ω^)
実のところ、私は結構マツキヨを利用しています〜
生活圏内にお店が多いこともありますし、ポイントカードホルダーでもございますから…
で、何故、トップの座を明け渡したか?の原因は、ナント…
インバウンドの売り上げダウンなのだそうだ…
そうそう、銀座や上野のマツキヨの店舗に行った時に、中国語がめちゃくちゃ飛び交っていたコトを思い出した…それがお客様だけでなく、スタッフにも中国人を入れ接客していたコトを〜
で、ちょっと前はその効果でトップに登り詰めたのだ〜
で、それがちょっと下火になった瞬間に三位に甘んじるコトになろうとは…そう考えると日本経済は中国人に支えられている構図が見えてきます…
そんな中で、独自にサービスに重きを置いているのがクリエイトかと〜
先の写真でもわかる様に、店内の様々なところに独自サービスのお知らせが貼ってあるのだ〜
お手洗いに入るとこんな張り紙も〜

こうして、スタッフに行動を促すだけでなくお客様にもアピールしているのです『我々は、ここまでシッカリやってますよ〜』って。
まだまだ、ドラッグストア業界は競争が激化するでしょう〜
それは、その業界だけにとどまらずコンビニ業界と競合したり、はたまたスーパーと競合する様になってきている様に感じる次第です〜
この先の行く末を気にしながら、今日も必要なモノを必要としている分だけ買うコトにしませう〜
感謝。