2017 年 9 月 28 日
働く意義を考えると…(´∀`=)

これ、先日の日本経済新聞の一文です…汗💦
おはようございまする〜
昨日は秋晴れで、運動会された学校は良かったですね〜(^.^)
唯一無二の接客コンサル
『魔法の接客術』アドバイザー
スーパー営業サポーター
モヒカン紳士
生駒俊介でっす。
いや〜金曜日は夕刻からの雨。土曜日もお天気がイマイチでしたが、昨日は少し暑いくらいの秋晴れでしたね〜!
今週は、週中にちょっとした山場があるのですが〜^
-
^天候が心配ざんす〜
その昔から…
女心と秋の空
と、言われるくらいコロコロ変わりますので、心配ですわ〜(´∀`=)
で、ここからが本題です〜

今や日本では、ユニクロに次ぐファストファッションの代名詞…
しまむら
についての日本経済新聞の記事についてお話させて下さい〜
まー、土曜日のblogの続き的なお話になりますが…土曜日のblogはコチラから…
http://mohican.blog.jp/archives/72736987.html
しまむら営業益9%減
が、気になりました。
しまむら
と、言えば、シマラーと言われる固定客を生み、一世を風靡!
総じてある意味、日本流ファストファッションを作り上げた会社と評価しているのです〜
この夏は、特に関東以北は雨にたたられ、夏消費と言われる商売はことごとく不調だったのではないでしょうか〜⁉️
西日本は、相変わらずの暑い夏だったでしようが、関東はお盆前から連日の雨、夏らしい暑い感じではなく…どちらかと言うと湿気から暑さだけだった様に思います。
と、言うコトでアパレル業界も7月のセール商戦のスタートこそ良かったでしょうが、本格的な売り切りに入った8月頃からメタメタだったのではないでしようか⁉️
それは、季節要因としまして…
仕方ない部分もございますが〜(*´◒`*)
ポイントは、ここに来て人手不足が本格化しているコトにあるのではないでしょうか〜⁇
で、其れこそ最低労働賃金も地方でも跳ね上がり、時給も上がり、人件費の圧迫が利益に影響する事態を作っています。
そこにきて、政府の愚策による
働き方改革
なるものにより、それを実行すれば、するほど一層しんどくなってしまいました〜
いくらアイデアや技術が良くても、それを動かす人間がいなければ、現実、お金を生むコトは難しいですよね…⁇
それで、やる気や仕事に対して情熱を持っていても働く時間を制限され、そんな部分にストレスを持つ人だって多いはず…
それと、お役所仕事を一緒にされたから、こんな愚策が生まれるのです〜
だったらどうすれば…
こんなコトを今更申し上げてもどうしようもないコトなのかもしれないですが…
・めちゃくちゃ働きたいか⁇
それとも
・9時〜17時まで働いて、それ以外は働きたくないか⁇
大きく括ればこの2つのどちらか?を働くほうの方の選択制にすれば、何事も起こらないのではないか⁉️
なんて、真面目に考えるのです〜^_^
本人の希望と本人の仕事に対してのスタンスがそぐわないから、色々な諸問題が起こってしまうのではないかなぁ〜(≧∀≦)
なんて、考えます〜
もちろん、全員が全員、満たされるコトはない〜と発想し、
『あなたは、どうしたいですか〜⁉️』と、問うべきではないでしょうか?
それが、出来れば諸問題のほとんどが解決される様に思うのは私だけでしょうか〜⁇
と、人件費だけが上がっても…しまむらと同じ結果になってしまい、その会社が立ち行かなくなってしまったら…それこそ本末転倒で、働く場所がなくなってしまうコトになります〜
ちょっと今日は、週明けから社会問題を取り上げ、結果の見えないblogとなりましたね。
で、今日の最後に、上で述べた選択制にするコトにより、働く人があらためて、自分が働くとは何か、はたまた、どうしたいのか?どんな人生を歩みたいのか?を真面目に考え、自分の人生の選択をする様に考えるコトがよい思うのです。
又、小さい時から…
働くと言うコトの意義などを親から教わっていたりすると最高ですよね〜
ここで間違わないで下さいね!いい学校⁈を出て大会社で働くとか…そんなコトを申しているわけではないのです〜その前の働くコトの大義が大切なのです。
そんなコトで働く方の皆さんも、ただなんとなく働くのではなく、自分の人生を真剣に生きて欲しいのです。
それこそが
自己責任の根本
だと考えるのです。
感謝。