2017 年 9 月 28 日
気付いているお店は気付いている!

よーく見て下さい〜この手作りポスターは、何のためのポスターでしょうか〜?
おはようございまする〜
昨日、松山から戻ってまいりました…
唯一無二の接客コンサル
人財育成
『魔法の接客術』アドバイザー
スーパー営業サポーター
モヒカン紳士
生駒俊介でっす。
先日、空いた時間がございましたのでパソコンを叩くためにガストに入りましたー
ガストは、ドリンクバーがあり、お店によればコンセントも用意されているので、パソコンを叩くのに非常にいい環境でっす〜(^.^)
普通のいわゆるカフェ的なお店より、スペースがとれるのも魅力…もっというとおなかが空いたとしても小腹を満たすコトも出来るのでっす〜(^.^)
しかも、以前のガストより確実に味が良くなっている〜と感じる次第です!
で、ここからが本題です〜
どこのお店も人手不足化で悩んでいますよね⁇
特に飲食業界が…大汗
前だと、少し時給をあげたらそこに敏感に反応する人が集まってきたのですが、ここ最近の悩みは、人が時給を少し上げただけでは、集まらない…
と、いうコトにあるのですね〜!
ハイ、ある厚生労働省の資料では、物理的幸せより心的幸せを感じたい〜と方の人が確実に増えている〜
との統計も出ている程です。
つまり、その人が満たられる最低限のお金をいただければ、働きやすい環境を重視する傾向にある様です〜
ただ、そんな人だけではないのも事実…
例えば、将来に向かっての目標やそれが具体的に決まっていなかったとしても成長をさせてくれる職場に魅力を感じる人もいるでしょう〜
そして、その働きやすい環境の一つが働く仲間の存在。
仲間っていいコトバだと思いませんか⁇
ちょっとレトロかもしれませんが、色褪せないコトバ…仲間…
で、そこを意識した求人広告的なポスターが今日の冒頭のポスターでっす!

で、今日の最後に…
人は色んな考えをしています。
その根本は、環境であり、経験からくるものがほとんどでしょう〜
そんな時に、自分達の進む方向性…つまりコンセントを明確にするコトが一番大切なのです。
それが、ハッキリしないコトには足元から揺らいでしまいますから…
そこで、やるべきコトは二つ
・コンセントを決めるコト
と
・伝え続けるコト
いかがでしょうか〜⁈
追伸。
藤田さん、昨日はお電話にてのご相談、ありがとうございます〜もちろん、いつでもご相談下さいね〜^_−☆
感謝。