2017 年 10 月 18 日
サイゼリヤ、復活‼️その⑵

ツルツル屋さん、第二弾ざんす〜(^^)
おはようございまする〜
昨日も一日中冷たい雨でしたね〜
唯一無二の接客コンサル
人財育成
『魔法の接客術』アドバイザー
スーパー営業サポーター
モヒカン紳士
生駒俊介でっす。
早々に、高校の同級生の広田氏が昨日のランチにツルツル屋さんに行ったそうな…フェイスブックにアップしてくれてました…
そのツルツル屋さん
コト
サイゼリヤについての第二弾になります〜
昨日のblogはコチラ
http://mohican.blog.jp/archives/73121327.html
で、昨日のblogでも触れたのですが…
サイゼリヤの場合、昼間のランチではその良さはなかなか発見出来ないかと…
何故なら、どうしてもランチだと決して美味しいとは言えないランチセット的なメニューをオーダーしてしまうからでっす〜(^ω^)
でも、サイゼリヤ復活!
それは、夜の営業にも力を入れているからだと私は考えます。
夜の営業…
つまり、アルコール
で、イタリアンと言えば…
ワイン❣️
そうです、ワイン🍷に活路を見いだした!のでっす〜
ナント、グラスワインが1杯100円也!
と、言いつつそれは飲んだコトはないのですが…笑笑
ただ、サングリアはまずまずのお味…
その他、ボトルでワインを頼みましても2,980円程度でっす〜
何故…そこまで出来るのか⁉️
それは、サイゼリヤの歩んだ歴史と会長の正垣さんのイタリアンの情熱から来ています〜
全て現地からの直接買い付けによる、中間マージンがカットされて、美味しいワインを限界まで値下げした正直プライス
ただ、それが出来るのは…
1000店舗以上という販売ネットワークがその根底にあるとも感じます。
で、それらワインを店舗で販売したり、ネット通販したりもしています。
つまり、普通のイタリアンレストランのディナーがしにくい人にボトルでワインがオーダーできて『それ者の気分を味わっていただく』コトのお店…それがサイゼリヤだったりするわけです。
お客様にとって他では、マネの出来ないイタリアンレストランこそが、サイゼリヤの最大の強みの様な気がするのです。
だから、夜もお客様がいっぱいいらっしゃっていて、ワインを片手に笑顔を振りまいていらっしゃるのでしょう‼️
他店でしたくても出来ないコトをサイゼリヤは実現させてくれる、唯一無二性がそこにはあるとい考えます〜
追伸ですが…
冒頭の一枚は、イカ墨のスパゲティに魅了された我が娘、プリンちゃんでっす〜^_−☆
うーん、ワイン片手にサラダに始まり、エスカルゴを食べる。そしてパスタを頬張る、で、ついでピッツァも食べると言う夢を実現してもらう体験をサイゼリヤで出来るのでっす…
だから、シャイコフスキーざんす〜(☝︎
՞ਊ
՞)☝︎
感謝。