2017 年 11 月 5 日
では、では、仕事の在り方の考え方って…その①

これは、ディズニーシーでの一コマでっす〜^_^
おはようございまする〜
昨日は、何年かぶりにこんな楽しい場所を伺ってきました…
唯一無二の接客コンサル
人財育成
『魔法の接客術』アドバイザー
スーパー営業サポーター
モヒカン紳士
生駒俊介でっす。
昨日までの三日間は、新しいコトをする始動についてお書きしました〜結果、沢山の方にご覧いただき感謝申し上げます〜!
で、これから三日間も、ちょっと仕事関係について書かせていただきます。
仕事の在り方の考え方
少し回りくどい言い方になりますが、仕事の在り方ってしてしまいますと、あまりにも人それぞれすぎて、焦点がぼけてしまう様に感じるわけで…
こんな回りくどい書き方になってしまいました〜
ただ、申し上げたいのは、私の勝手な発想ですので…あなた考えと異差があったとしてもご勘弁下さいませ〜^_−☆
でね…これは、
私がジュエリー販売会社を経営していて、身体をいわせて、次の一歩を踏初めてみ出そうとした時に考えた経験談なんです。
やれるコトともう一つ
そうそう、仕事を転職するとして…どんな職種を選びますか⁈
と、きかれたら…
❶自分がやれるコト
❷全く初めてチャレンジするコト
のどちらを選びますか⁉️ちょっと考えてみて下さい〜^
-
^
そうなると、この二択ではなかなか当てはまらない方もおいでになるのでは⁇
この私が、そうだったのですが…笑笑
それを❸とすれば…
❸初めてだけど、やれそうなコト
私は、今だからわかるのですが…この考えにいきつくと、無限の可能性がある様に考えます。
事実、私が今の型になるまで種々雑多、迷いもございましたが、今のところ落ち着くところに落ち着いている様に感じます。
やれるコトだけで考えると…どうしても現状から打破出来なかったりしませんか〜⁇
これまた、人によりご意見が違うのは当然かもしれないのです。
今は、転職について書かせていただきましたが、その実、日頃の仕事でも同じだと考えます。
どんな仕事でも一緒かもしれません…
どうしても、人は出来るコトから選んだり、するものですね〜
そこを打破して行くのには、やれるコトではなく、やれそうなコトにチャレンジしてもらいたい〜と考えるのです!
アッ、このディズニーシーで見かけたマーチングバンドの方々を見ても…
やれるコト=弾ける楽器
ですが、そこにはコミカルなトークやダンスの要素を取り入れて、人を楽しませてらっしゃいました〜
よし、やってみましょう!
感謝。