2018 年 1 月 1 日
1月は奈良にて熱く語ります( ^ω^ )

来年1月24日の夕刻です〜(≧∀≦)
おはようございまする〜
昨晩も上の娘が具合が悪く…
唯一無二の接客コンサル
人財育成
『魔法の接客術』アドバイザー
スーパー営業サポーター
モヒカン紳士
生駒俊介でっす。
昨晩は一度回復した上の娘が、又、嘔吐し、やるべきコトが進んでいない…
これも、何かの洗礼と考え、今日を迎えました、生駒俊介でっす。
で、先程のフライヤー
ご覧いただけましたでしようか〜⁉️
来年、1月に奈良にて登壇させていただく内容です。
依頼主は、奈良県中小企業同友会様。
これも全部繋がりからのお話です。
先ず、昨年の10月に、我が母校の大阪桃山学院高校の卒業生の会、桃プロ様から登壇依頼を頂戴しました。
それが、きっかけとなり、後輩の吉田光博さんのご紹介により今年の9月に奈良にて登壇させていただきました。
その時の世話役の岡田順也さんの推薦で今回の登壇依頼にいたりました。
1月24日
『どんな方が来られるのですか〜?』
『名の通り、中小企業の経営者、又は幹部の方です』
『どんなお話をすれば、喜んでいただけますかね〜?』
『この前と同じ様な内容であれば、結構ですよ!』
『でも、同じ参加者の方も多いのでは?』
『何人かはいらっしゃいます。と、先生のお話を楽しみにしている方も…』
『と、なれば、全く同じではつまらないじゃないですか…』
と言う会話を岡田さんとさせて頂き、今回はこのコンテンツを披露させていただこう〜となりました。
自己紹介
誰でもが、何らかの場面で求められるコトも多いと考えます。
特に、経営者ともなれば、色んな会に所属されていたり、後、交流会的なシーンでも度々されるであろう自己紹介…
これを私なりに、どう考え、どう話すれば次のビジネスに繋がるか⁉️をまとめたコンテンツがございまして、これを披露させていただこうかと…
エエエエッ⁉️
自己紹介なんて、誰でもするし一緒じゃないの…
違います‼️
思考を新しくして、その意味がわかり、少し練習してもらえば見違える様になるのです(o^^o)
これ、本当です。
だって、そのベースがマーケティングだからです。
エエエエッ⁉️
自己紹介にマーケティングが必要なの⁈
ごめんなさい…
最早、こう感じた方はその日ご都合をつけていただき、このコンテンツを聞くべき方です。
そうそう、
私が考えるに…全ての根源はマーケティングです。
ただ、マーケティングと言うと、
・やたら難しく考えたり
・本もめちゃくちゃ沢山出てたり
・横文字は苦手だったり
・そんなのは、机上論だと思っていたり
・知ったところで、何の役にも立たない
なんて、思いがちですよねー⁉️
それは、確かにそうかもしれません…
そうお考えの方にこそ、聞いてもらいたい!
先日もとある商工会様で、この手のお話をさせていただきました。
その時のアンケートに、『これほどマーケティングを噛み砕き、事例を踏まえて、わかりやすくお話いただいたのは、初めてです』とお書きいただきました。
と、言うくらい、マーケティングの根源をわかりやすくお話させていただきましょう〜(
^ω^
)
良いハサミ
でもね…
いくら良いハサミを持ったとしても、使い方が下手では上手く切れないじゃないですか⁉️
又、良いハサミほど、少しだけ使い方を考えた方が良いかもしれないですよねー(≧∀≦)
そうなんです!
このマーケティングと言うやつも、良いハサミと同じで使い方で全く違ってくるモノです。
使い方がわかると、サッサっと切れるし、考えられない程役に立ちます。
だから、
自己紹介
と言う、経営者が良くお話する時にどうやってこの良いハサミを使うか⁇
を事例にさせていただき、マーケティングを学んでいただこう〜と考えました。
つまり、良いハサミと良いハサミの使い方もお話する〜と言った感じですかね…笑笑
ここまで読んで、直感的に気になった方は、私までご一報下さい‼️
そう、直感的に…です。^
^
数名ですが、私が岡田さんにお願い出来る席がございます。
関西でなかなかお話する機会もございません…年初め、この機会にモヒカンの話をお聞きいただくのも悪くないかも〜ですから〜
うーん、繋がりが繋がりを呼びます。
だから、一回一回が真剣勝負、来年もこの気持ちを忘れず伝えていきます。
シャイコフスキーざんす(
^ω^
)
感謝。