2018 年 1 月 21 日
接客時…告知の重要性‼️

先日ローソンに行った時のお話です…
おはようございまする〜
今日は松山,道後温泉からです。
唯一無二の接客コンサル
人財育成
『魔法の接客術』アドバイザー
スーパー営業サポーター
モヒカン紳士
生駒俊介でっす。
この季節、インフルエンザが猛威をふるってますが、あなたの周りの方々は大丈夫ですか〜⁇
先日の茨城の講演の際も3人インフルエンザで欠席されました〜
ご存知の通り、インフルエンザは基本飛沫感染の場合が多く、咳やクシャミなんかで菌をばらまく…と聞いております。
私は、職業柄何時もマスクの着用が基本です。
もっと申しますと…電車でマスクをせずにめちゃくちゃ咳をしている方がいらっしゃると、即、車両を変える程です!笑笑
こんなコトもございますました…新幹線の中で三席ほど後ろの方が関をしている…マスク無し…その方に私が持ち合わせていたマスクを無言で差し上げたコトもございました〜
これ、本当のお話です。
だって、気づかない方に気付きを与えるのが、私の仕事ですからね〜〜(^.^)
で、先日、我が娘の保育園の近くのローソンにて〜
マチカフェのカフェラテを買いに寄った際に…スタッフの方が厳重なマスク着用…
突発的に『大丈夫かー⁉️』と、想ってしまう私…でもその方のネームプレートの下にば…
『申し訳ございません
風邪のため
声が出ません
いつもありがとうございます。』
と、書かれているのです、それでも癖で注文を復唱されようとするので.
『大丈夫です。お話にならないで下さい』と申しましたら、会釈をされ、態度で謝ってらっしゃいました。^_^
何がいいたいか⁇
接客業の中で風邪を引いても、シフトの関係やらその方の立場で休めないコトもございますよね〜
で、目の前のお客様を避ける訳にもいかず、どうしても、風邪なんかをもらってしまう傾向にあります…
だとしたら、お互いのために最初からマスク着用すれば良いのに…なんて思うコトもございます。
エエッ⁉️そんなのクレームになる…
それをクレームにしない基本がそこにある〜と考えます。
つまり、事前にはっきりと告知するコトの意義です。
例えば.
『当店は、咳エチケット推奨店舗でございます。
スタッフにマスクの着用をする様に義務付けております。
皆々様のご理解を賜る様にお願い申し上げます。』
と、大きく掲げていたら…恐らくクレームは来ない。来たとしても、抑止力があると考えます。
いかがでしょうか⁇
スタンダードを少しの知恵と行動で変える…
以外に出来そうではないでしょうか〜?
その為の方策が…
事前の情報発信に尽きます‼️
なんでも、突発だけは避けたいです〜相手の気持ちを踏みにじりますから!
うーん、最後の一文は、気にしないで下さい〜ちょっとした愚痴なもので…大笑い
で、事前発信はシャイコフスキーざんす(^.^)
感謝。