2018 年 4 月 30 日
2018年04月24日 アナログでも業務効率上げられますから〜!

この超アナログな表にヒントあり‼️
おはようございまする〜
娘から風邪をもらってしまい、イマイチの…
唯一無二の接客コンサル
人財育成専門
『魔法の接客術』アドバイザー
スーパー営業サポーター
モヒカン紳士
生駒俊介でっす。
先々週に娘が次から次へと風邪をひき発熱…その余波で風邪をもらい、咳が続いてしまい脱皮出来ないモヒカンになります…
ゴホッ&ゴボッ
公共の面前ではちゃんとマスクはしてますよ〜
(๑˃̵ᴗ˂̵)
で、本題ですね〜
昨今の流れで、どちらの企業さんも業務の効率化が大切っておわかりで、頭を悩ませておられるかと〜(๑˃̵ᴗ˂̵)
でね、もちろんIT化ってその中心で外せなくなってきてますよね〜⁉️
でも、何をどうすればいいの?ってあるじゃないですか?
そこで、冒頭の写真になるわけですが〜笑笑
その前にこの一枚!

これは、我らが餃子の王将の店先のポスター‼️
笑笑
毎週木曜日は、持ち帰り生餃子がお買い得!ってことですね〜そして、店先で露店販売みたいなコトをしています。いつもは、商品代金が一人前240円が200円に
なる〜ってわけなんですが〜〜(^。^)
エエエエッ⁉️
本当⁉️
本当でっす‼️
餃子の王将ファンとしましたら、こんなサービスめちゃくちゃ嬉しいですね〜(^^)
普通でもコスパ感じるところに、一人前が200円になる!っと聞いたら、冷凍しておけばいいわけでついついまとめ買いをしたくなるかと…
これ、当たり前の心理ですよね〜
でね、時間によれば、店先に餃子を買い求めるのにお客様が列を作ることも珍しくない〜のです。汗
そんな時、待ちたくないので前の方が早く代金を支払って欲しい〜って誰でもが思ったりします。これまた、当たり前の心理…
そんな折に登場するのが、この料金表でっす‼️

恐るべし!
このお持ち帰り
餃子価格表〜‼️
おわかりになりますかね…笑笑
1人前が6個で、それが10人前の60個まで…
税込みの金額が次の欄
その横の5%という欄は、餃子カードと言われる餃子の王将でポイントを貯めてもらえるカードホルダーの場合の価格
そして、その横の7%と言う欄は、餃子カードの最高峰・プレミアカードホルダーに対して販売した場合の価格
…てな具合の価格早見表です。
凄いのが、その餃子カードの5%引きの欄の数字などの文字の色が赤であること。
これで、相当見やすくなっている〜と感じました。
アナログな感じで、全て手書きなのも笑えますが、わかりやすく要点が纏められている点ではアナログもデジタルも同じ。
この前もあった話ですが、簡単な数表を作って〜と頼んだ時に当人のパソコンがトラブル…全然上がってこなくて聴くと、『パソコンの調子が悪くて…』との答え〜⁇
ならば、どうしたら……⁈
別にチャッチャッと手書きで書いてくれればいいのに、そんな理由をシャーシャーと述べられても…となりました。
物事に柔軟に対処してくれさえすれば良いのに…デジタルに頼りすぎると、優先順位がわからなくなる〜と言うが?
全てパソコンでしようとしすぎる人間をつくってしまうのかなぁ〜と考えさせられました。
パソコンが動かないなら、ひとまず手書きで作る〜が正解でしょうが…(๑˃̵ᴗ˂̵)
いかがお感じなりますか⁇
うーむ、わかりやすく作る点では、アナログもデジタルも同じ、最終的にはそれを作る方の能力次第ってことなのかもしれないですね〜(^^)
シャイコフスキーざんす(๑˃̵ᴗ˂̵)
感謝。