2018 年 6 月 3 日
2018年05月18日 メリット提示

街を歩いていると…こんなプラカード持ったスタッフに出会いました〜笑笑
おはようございまする〜
昨日、松山から戻りました(^.^)
人財育成型研修講師
魔法の接客術アドバイザー
スーパー営業サポーター
モヒカン紳士
生駒俊介でっす。
本当にビックリ‼️
街を歩いていると…先程のプラカードを持ったカラオケボックスのスタッフに出会いました!

このプラカードって、めちゃくちゃ完結に上手に出来ている〜と考えますね‼️
その中て、光るのか…
きっといい事あります!
って、ハラスメント系のことを考えてはダメですよ!笑笑
でも、そう書かれていると…
『どんないい事あるの〜⁈』
って考えたり、私なんかだとついつい
『どんないい事あるの〜⁉️』
って、聞いてしまったりします(^.^)
でも、これって、正に作戦にはまっている〜ってコトですよね…
だって、こちらから声わ掛ける〜ってコトは、売り込まれず、こちらから見込み客ですよーと自ら知らせているわけですから〜(^ω^)
そう、こちらから声を掛けた瞬間に知らせているわけですよね〜笑笑
まー、私の場合…基本
カラオケ
には行かないので見込み客では無いのですが〜(^_^*)
でね、マーケティング的にはこのいい事をメリットと呼び、それを相手(お客様)に示すコトをメリット提示と呼びます。
つまり、私(当社)はあなた(お客様)のために〇〇のようなコトが出来、お役に立つコトが出来ます〜
みたいなコト、そうそうこの中の〇〇なようなコトが出来、お役に立つことが出来ます〜の部分がお客様から考えてのメリットを提示しているわけです。
で、ここで最大のポイントは…
本当に、その〇〇がお客様から考えてのメリットになっているか?
価値を提示するコトが出来ているか⁇
です。この〇〇が単にこちら側がら出来るコト、イヤイヤしたいコトであれば、それはメリットとは言わないので、メリット提示から逸脱します。
メリットとは、あくまでも、相手(お客様)から考えてのメリットにならなければならないのです!
と、言うコトで、今週の最後のワンショット❣️

ハイ、メリットの提示になったでしようか〜⁉️
笑笑
うーむ、メリット…なりほどざんす(^_^*)
シャイコフスキー
感謝。
〜認めて、伸ばす〜
人財育成型研修講師
生駒俊介
#『魔法の接客術』アドバイザー
#人財育成型研修講師
#スーパー営業サポーター
有限会社
エフ・エイ
取締役社長
生駒俊介
オフィシャルサイトhttp://www.mohican.jp/
移動オフィス:080-5388-9323
E-mail:info@mohican.jp
#『魔法の接客術』アドバイザー
#人財育成型研修講師
#接客コンサルタント
#店舗コンサルタント
#人財育成
#スーパー営業サポーター
#社員・スタッフ育成
#営業社員研修