2018 年 8 月 13 日
2018年08月06日 問題解決は、その当事者に聞くべし

昨日、見つけたスリッパです〜‼️笑笑
おはようございまする〜
昨夜は静岡からの帰りがけに大雨で…
人材育成型研修講師
魔法の接客術アドバイザー
スーパー営業サポーター
モヒカン紳士
生駒俊介でっす。
昨夜は、静岡からの帰りがけ小田原〜新横浜間で局所的大雨の影響で、新幹線が100分に渡り動かずまいりました〜
駅員さんに
『どうなるんですかね〜?』と伺うと
『自然のコトなので、なんともお答えできません』と、答えられる始末です(≧∀≦)
で、静岡には何しに行ったか⁇って…
それは、もちろんお仕事です。
有り難いコトに、静岡の商工会さんでこの7月〜来年1月まで、10回に渡り『戦略的顧客化スキルアップ研修』という、マーケティング講座の開催のご依頼を頂戴致しまたので(^^)
昨夜は、その第2講義、昨日は、それぞ接客に対するコンテンツをご披露させていただき、楽しく学んでいただきました。
でね、その会場がめちゃくちゃ綺麗な会場だったのですが、多目的ルーム(セミナー会場)とその横には豪勢なスポーツジムの施設があったりします。
そして、施設のある部分から土足厳禁・いわゆる土禁になるのです。
セミナー会場も土禁…スリッパ使用
スポーツジムも土禁…スポーツシューズ
に替え部屋に入ります。
我々がお手洗いに行きたくなったら、スリッパから自分の靴に履き替えなければなりません。
スポーツジムの方って、いちいちスポーツシューズを履き替えるのって面倒じゃないですか⁉️
だから

めちゃくちゃ大きなスリッパだなぁ〜!
なんて思ったのですが…
それは、そのはず…スポーツシューズを履いたまま履くスリッパでした‼️
これってどうして作られたのだろぅ…なんてイメージを膨らませたのですが…
例えば、スリッパ製造会社の方が同じ境遇にあった
とか
例えば、スリッパ製造会社の方のお友達が『こんなの作ったら売れるよ〜』と教えたとか
例えば、ある人がいちいち靴を履き替えるコトがおっくうでその時『ハッ』と思い起業して作ったとか
まー、簡単に言うと、こういった施設、日本中にいっぱいあるわけで、誰かがアイデアを出して作ったに違いない〜
それにしても、アイデアだよね〜
こんなコトがあったら便利〜とか
こんなコト解決できたら〜嬉しい〜とか
それって、当事者じゃないとわからないコトだらけってコトは…
そう、そう、当事者にきいてみるのが一番ってコトが多く、売り手が一緒懸命に考えていても限界がある様に思うのです。
昨日の講座時に受講者のお一人が持ってこられたチラシ…一緒懸命に考えられたものでした。
ただ、売り手目線の要素が多くて、もったいないなぁ〜と思いました。
悩んだ時には、当事者(既存のお客様)からご意見を吸い上げれば、いいご意見の宝庫なのに…もったいないなぁ〜と感じました。
うーむ、わからなけばお客様からご意見や感想、『どこがポイントで買って下さったのか…お聞き出来れば、ヒントが満載だったりします!シャイコフスキーざんす(*^◯^*)
感謝。