2018 年 9 月 17 日
2018年09月12日 名言から教えてもらえるコト…前編

八丁堀の鉄砲神社に飾ってあった名言…
おはようございまする〜
昨夜は、グッと気温が落ちて、肌寒くなりましたね〜
人財育成型研修講師
魔法の接客術アドバイザー
スーパー営業サポーター
モヒカン紳士
生駒俊介でっす。
一昨日から秋の足音が早まり、昨晩はグッと気温が下がりました横浜より〜
すっかり秋めいてきましたね〜‼️
被災された方々は、お風邪などひかない様にご留意なさって下さいね〜^_^
前から…このコトをblogに載せ様か⁇少し迷っていましたが…
やっぱりお書きすることにしますね〜
冒頭のショットは、私のクライアント様近くにございます通称『鉄砲神社』に掲げてございましたモノとなります。
東京は、八丁堀駅から徒歩5分くらいにございます、由緒正しい神社⛩鉄砲神社です。
で、先ずはこの『反省』と言う題目に心が引かれました‼️
反省と言うコトは、この作者が何かをしでかしたコトになるわけで、簡単に申しますと自己開示から導いた言葉となるわけです。
と、思うと何だか、人を本気にさせてしまいます。
威張る時には神に捨てられ
そうそう、私なんかもあるのです。ちょっと上手くコトが運ぶと、ついつい自分が出来る人間だと錯覚してしまって、知らず知らずに威張っていたりすることがございます。
主張すべき点は主張させていただかなくてはならないですが、そんな時でも相手の立場に立てるか⁇ということがなかなか出来ないのも事実です。
特に、自分に余裕がない場合…
でも、考えが正しくとも、威張っている様に見えただけで相手を導けないコトも多い。
立場的に言い切らななければならないシーンも多いが、それとこれとを別だというコト…
この一文めを読んだだけで、反省の言葉が限りなく出てきてしまう…
と、言うコトは、この方も何かで上手くいき、人に対して威張ってしまわれ…後にその態度を反省された〜と、言うコトになる。
人は、そんな過ち繰り替えし生きて行くのかもしれないですが…
相手のコトを少しでも思うと、態度が新しくなる〜はず。
そこを心掛ける。
ですね〜
私なんかにすれば、反省ごときではなく猛省の域に達します。
うーむ、反省…奥が深いざんすね〜
明日もご一緒にみてみましょう❣️
シャイコフスキーざんす^
-
^
感謝。
〜認めて、伸ばす〜
人財育成型研修講師
生駒俊介
#『魔法の接客術』アドバイザー
#人財育成型研修講師
#スーパー営業サポーター
有限会社
エフ・エイ
取締役社長
生駒俊介
オフィシャルサイトhttp://www.mohican.jp/
移動オフィス:080-5388-9323
E-mail:info@mohican.jp
#『魔法の接客術』アドバイザー
#人財育成型研修講師
#接客コンサルタント
#店舗コンサルタント
#人財育成
#スーパー営業サポーター
#社員・スタッフ育成
#営業社員研修