2018 年 10 月 15 日
2018年10月01日 かけっこで負けなさい〜!って教育方針&精神

人生はこうやって成り立っている〜(^^)
おはようございまする〜
台風の影響、皆々様は大丈夫でしたか⁇
人財育成型研修講師
魔法の接客術アドバイザー
スーパー営業サポーター
モヒカン紳士
生駒俊介でっす。
当家の教育方針の一つに…
かけっこには、可愛く負けなさい!
と、言うコトを掲げております。
先日、私の勉強会仲間の税理士の長谷川先生がフェイスブックに載せておられた記事にコメントをお入れしました…
その記事には、ご子息が保育園の運動会のかけっこで、まさかの敗北の記事を書かれておられたのです。
その記事に対して私のコメント…
『当家では、かけっこは負けろ〜と教えています』
それに対して…『どうしてですか⁇』と困惑のご返答をいただきました。
その応えを書かせていただきます‼️
当家の上の娘は、お世辞にも足が速い〜と言えません、多分、私の家内のDNAにてその手の運動神経か切れた感じです。
そんな娘に、『かけっこで勝て〜』なんて到底言えるわけがないのです。
と、言うより…
そんな土俵で勝ってどうする⁇と考えたわけです(°▽°)
誰でもかけっこして、負けようとは考えていない〜と思うのです。
ですが、勝てないモノは勝てないのです。
足が遅いのは、遅いのです!
そんな彼女に頑張れ!はご法度だと考えました。
なら、なんて言ってるか⁉️
『可愛く負けなさい〜』
どうせ、勝てないのなら、女子たるもの、可愛く負けるコトに価値かある〜と教えています。
去年の運動会のかけっこでも、三人中の三位でした。
ただ、負けた後でも私に向かって思いっきりの笑顔と共に飛び跳ねながら手を振ってくれました。『お父さん〜』と言いながら…
そんな娘に対して私は…
『みやび、最高に可愛かったよ〜』と言って声を掛けます。
又、運動会の後でも『みやびが一番可愛いかったし、お父さんは笑顔で手を振ってくれて嬉しかったよー』と、言って抱きしめます❣️
だから、当家の娘はある意味で父親の期待値に応えてくれるのです。
かけっこにおいて、足の速さの勝負をさせない〜と言うコトです。
実は、これは人財育成にも結び付くと考えます。
当然のコトながら…資本主義の世の中で数字に対しての意識は必ず持たなければならない〜と言うコトも伝えます。
ただ、現実は…残念ながら『そんなコトに意識がいかない』社員さんもいるのです。
そんな世界で、先ずは何処かを勝たせて上げるのも一つだと考えるのです。
土俵を変えれば、何処かは勝てるとの発想を持ってみるわけです(^^)
そして、課題を与え、一歩一歩上げていくコトの選択も間違いではない〜と考えます。
あっ、本人の目指すゴールの共有が必須ですが〜
その競争では、負ける人がいるから勝つ人がいる〜違う競争にフォーカスすると逆も真なり〜が見えてきますから(
^ω^
)
うーむ、今年も10月13日に運動会がやって来ます〜
また、可愛く負ける様に伝えます!笑笑
シャイコフスキーざんす!
感謝。
〜認めて、伸ばす〜
人財育成型研修講師
生駒俊介
#『魔法の接客術』アドバイザー
#人財育成型研修講師
#スーパー営業サポーター
有限会社
エフ・エイ
取締役社長
生駒俊介
オフィシャルサイトhttp://www.mohican.jp/
移動オフィス:080-5388-9323
E-mail:info@mohican.jp
#『魔法の接客術』アドバイザー
#人財育成型研修講師
#接客コンサルタント
#店舗コンサルタント
#人財育成
#スーパー営業サポーター
#社員・スタッフ育成
#営業社員研修