2018 年 11 月 7 日
2018年11月05日 ネーミングセンスのなせる技‼️

こんなネーミングのおにぎり、ご存知でしょうか〜⁉️
おはようございまする〜
昨日は、結構寒かったですね〜
人財育成型研修講師
魔法の接客術アドバイザー
スーパー営業サポーター
モヒカン紳士
生駒俊介でっす。
先日、たまたまローソンでこんなネーミングのおにぎりを見つけました!
こんな仕事をしているコトもあり、日頃から商品のネーミングに物凄く興味があるもので、即買い(^^)
食してみるコトにしました〜
それにしても…凄くないですか⁇
このネーミング…
悪魔のおにぎり
って〜(≧∀≦)
で、店内POPもこんな感じー

悪魔的なうまさ!
って、どんな味なのか⁇
と、興味深々になり購入を決めたのです。
又、あの話題のおにぎりがついに発売!!
って、そのおにぎりが話題になっているコトすら知らなかったわけですがね〜笑笑
でも、ないですか…⁇
名前で買うか?買わないか?を決めているってコト…(^^)
そう考えると、名前…つまり、ネーミングってめちゃくちゃ大切だと思いませんか〜⁉️
では、何故、ネーミングなのでしょうか〜
そう、その答えは感情に訴求しやすいから〜ですね〜‼️
人が購買するか?しないか?の大き要因の一つは、感情が動かされるか⁇どうか⁇ってコトがございます。
例えば…美味しそうなスイーツがあったとして、フランス的な横文字のナンチャラカンチャラと言うカッコイイネーミングより、『悪魔のスイーツ』と称される方がよっぽど頼みたくなる〜って、わかりますか?
それは、何故でしょうか⁇

そう、それはわかりますよね〜⁇
『又、本当⁇』
って、相手に考えてもらえるだけでも、すでに影響力があったりします!
と、言うコトで、ネーミングの重要性を説いてみました。
今日の最後に…
肝心なこのおにぎりのお味ですが…
確かに斬新‼️
そして、
若者には断然うけそうなお味でした〜
ただ、最近、油にやられている私には…ちょっと(≧∀≦)でした〜
ローソンさん、ごめんなさい🙏
って感じで、ネーミングにやられっぱなしざんす…笑笑
うーむ、そう考えると、ネーミングと感情って結び付きやすいですよねー
シャイコフスキーざんす(o^^o)
感謝。
〜認めて、伸ばす〜
人財育成型研修講師
生駒俊介
#『魔法の接客術』アドバイザー
#人財育成型研修講師
#スーパー営業サポーター
有限会社
エフ・エイ
取締役社長
生駒俊介
オフィシャルサイトhttp://www.mohican.jp/
移動オフィス:080-5388-9323
E-mail:info@mohican.jp
#『魔法の接客術』アドバイザー
#人財育成型研修講師
#接客コンサルタント
#店舗コンサルタント
#人財育成
#スーパー営業サポーター
#社員・スタッフ育成
#営業社員研修