2019 年 1 月 21 日
沖縄マーケティング。その❸肉祭り🍖

最近の沖縄は、ステーキブーム🥩ざんす〜
今回の沖縄マーケティングもこれで最終章になります。
人財育成型研修講師
魔法の接客術アドバイザー
スーパー営業サポーター
モヒカン紳士
生駒俊介でっす。
ここ最近の沖縄と言いますと、ステーキ屋さんが目立ってきた様に思います。
もちろん、米軍基地があることから端を発していると思いますが…
老舗といえば、ジャッキーステーキハウスももちろん有名ですが、それより私の最近のマイブームはハンズステーキハウスです。
このお店の売りは、ジャンボと言われる様に大きさもさることながら、部位を選べたり、おススメの部位によりましては、グラム売りもしてくれます。
と、今回初めて頼みました手ごねハンバーグもなかなかのお味でございました‼️
家族も笑顔に(^^)
それと、お店のスタッフの方の気遣いも素晴らしく、ホスピタリティを感じます。
追記としては、お手洗いが綺麗でそんなところまで行き届いていてお気に入りになっております。
と、今回、ちょっと前から気になってました…
やっぱりステーキという新鋭のお店も訪問〜〜
そのお店は、あしびなーと言いますアウトレットの二階に出来たお店で、以前に行った時から気になっていたお店です。
まー、このネーミングからも何となく手軽さを売りにしているお店です。
オーダーは食券制。
もう一つの大きな特徴が富士山の溶岩をプレートに使っていて、
お店には「当店の肉の焼き加減は全てレアにご提供しております」の表示が。
ですので、全て表面のみ焼いた状態になります。
で、プレート上で自分でカットし赤いところを焼き上げます。
こちらでもハンバーグも頼んでみました
と、やっぱりステーキの特徴は、サラダ、スープ、ご飯がセルフで取り放題ってところでしょうか〜⁈
そこの部分で人件費を削れ安く出来る様です。
まだまだ、沖縄にはステーキ屋さんが多くてちょっと追求したくなりましたね〜笑笑
でもね、こうやって切磋琢磨されるからお客さんとしては嬉しいですね〜
お店&お店によって特徴も違ったり、美味しさも違ったり、もちろん価格も違うのですがね〜
で、ここで申し上げたいのが…
『その選択権の全てはお客様が握っている!』
と、言うことです。
これが、わかっている様で、わかっていないケースが多々ございます。
この私にも言えているコトなのですが…
と、言うことで、本日のプレゼンテーションも全力を尽くすコトとします〜
ありがとうございます😊
うーむ、それにしても沖縄の地でのステーキは美味しかったざんす〜(^^)
シャイコフスキーざんす〜〜
感謝。
沖縄関連記事:
沖縄マーケティング。その❷神接客
沖縄マーケティング。その❶たこせんべい
中国人の爆買いは生きていた〜(゚∀゚)
元記事:
http://mohican.blog.jp/archives/78754914.html