2019 年 2 月 6 日
新しいご意見をいただかないための秘訣〜

ご相談いただくことの一つに…新しいご意見をいただかない為に出来ることはないか〜⁇でっす^_^
月末の講演2回戦を終えました…
人財育成型研修講師
魔法の接客術アドバイザー
スーパー営業サポーター
モヒカン紳士
生駒俊介でっす。
お正月から始まったこの一月ですが、今日で月末となりますね〜
月末近くに静岡&京都への出張がありましたが、
無事に伝え切るコトが出来、少しホッとしております。
有り難いです!
昨年のこの頃は、声帯を痛めて声が出なかったので、そのことを思うと本当にホッとする次第です〜〜
その経験のおかげで、よりマスク着用を徹底したり、パーソナル加湿器をセットしながら研修をさせていただいたり…
去年のことがトラウマになりかなりのケアーをしています。
又、こうして、多くのご依頼をいただけることに感謝申し上げたい〜です‼️
話は変わりまして…
この写真…

で、そこに本日冒頭の写真になります〜
もう一度…

想像ですが、恐らく、何度も試食に来る方が多かったのでしょう〜⁉️笑笑
まー、それだけ美味しいみかんなのでしょうが…
でも、なんとか、そういった方々に一
一石を投じたくて…どうしたものか⁉️(^ν^)
と、考えた挙句の策がこんな感じだったのかもしれないですね〜
ハイハイ、ここで一つのキーワードにぶつかります!
それは…
事前
と、言う言葉です〜
そう、先に伝えておくとそれが抑止力になることが往々にしてございます〜
この場合、無謀なお客様がいらしたら…
『すみません〜こちらにもうたってございます様に…』と、言えるわけですね〜
そう、事前にうたってあると、それが防げるだけでなく、
事前に知らせてあることで、スタッフのストレスも少し軽減出来たりします。
ただ、こうしようとすると、そこにクレームが…なんてネガティブな発想の方もおいでなります。
ですが、ハッキリ申し上げます。
先ず、クレームにはなりません〜
どころか…それをクレームにするお客様と呼びたくないお客様を除去する力もあったりします。わはは〜
もちろん、ケースバイケースですが、こう言った発想で試してみる価値はありますよ〜〜
うーむ、事前にお知らせをうたう…やってみてくださいまし〜〜
シャイコフスキーざんす(^^)
感謝。
関連記事:
品川アクアパークを体験して〜その①
事前に伝えるコトの大切さを学ぶ〜
元記事:
http://mohican.blog.jp/archives/78902633.html