2019 年 5 月 15 日
で、昨日の続きでっす〜

そうそう、これが一番言いたかったんですね〜
今日から関西出張になりますが…
人財育成型®︎研修講師
魔法の接客術®︎アドバイザー
高付加価値営業サポーター
モヒカン紳士
生駒俊介でっす。
昨日のblogも面白くなかったですか〜⁉️
そう、ターゲットが品川駅を歩いている就活生…しかも慣れないヒールで、靴ずれを起こしている女性
ってコトでしたねー❗️
昨日のblogはこちらから〜
👉久しぶりに刺さる広告を見たので〜〜
でね、そのシリーズのまず一つ目のゴールがコレ(^^)笑笑
何と…
人事部のみなさん
そう、企業の採用担当と言いますか…そう、人事部の方がです。
この啓蒙活動も面白くないですか〜⁉️
だって、もし…就活生がヒールでなく、スニーカーで受けに来た〜として、
それが原因で落ちた〜ってコトになると…そりぁあ、ネガティヴになる…
つまりは、全て人事部の方がそこを握っている〜ということですね〜
で、コレを逆手に捉えたら何が出来るか…考えてみましょう…
ハイ、答えは簡単です!
弊社を受けていただける就活生の皆さん、弊社にお越しになる時はスニーカーでいらして下さい〜
こう、インフォメーションするだけです。
もちろん、ヒールでもオッケーです。
で、追伸として…
スニーカーであれ、ヒールであれ、そこを合否のポイントに致しません。
と、書かれてあると…
本当なんだ〜と安心しますよねー
だけでなく、そんな女性に優しい開けた会社なんだ〜というコトが評判になったりする…と思うのです(^^)
いかがでしょうか〜⁇
たったそれだけで、いい人材が集まるとしたら…絶対にしてもらいたいなぁ〜なんて考えます。
しかしながら…
人事部、それも人事部のトップの方の考え方次第なのですがね…
と、最後にこのポスターも貼られてましたので…

実は、コレら全てマーケティングであり、上記の発想は、私がいつも言う
逆マーケティング
になります!
法人様の企業研修、特にマーケティングのお話をする際にこんなコトもお伝えさせていただいております〜
もう少しで名古屋になります。
うーむ、マーケティングは奥が深いですが…ポイントはあの三角形にあります〜
シャイコフスキーざんす(^^)
感謝。
関連記事:
公共広告の意義⁉️
常識を疑ってみると、見えてくるものがある。
元記事:
http://mohican.blog.jp/archives/79683980.html