2019 年 8 月 27 日
逆転の発想で、名物に〜〜

豊橋に伺うとコレを買ってまいります〜
皆々様はお盆休みでしょうか〜⁇
人財育成型®︎研修講師
魔法の接客術®︎アドバイザー
高付加価値営業サポーター
モヒカン紳士
生駒俊介でっす。
毎月、企業研修とコンサルティングで愛知県豊橋市に伺う様になり、もう少しで半年になります。
何回か伺うと、なんとなく愛着が湧いてくるモノですね〜笑笑
かと言って、豊橋で買い物をするわけでなく…
どこかに行くわけでもないのですが、楽しみが一つ出来ました。
それは、駅ナカのショップでお土産を買うことです。
ボンとらやと言う和のスイーツ屋さんの
どら焼きを買って帰るコトがレギュラーになりました。
そのどら焼きが、アンコもさることながら外の皮が美味しくて、
今までアンコものを食べれなかった我が娘がどら焼きが好きになるくらいです。
大きさもほどほどで、食べ切りやすいサイズもいい感じなのです。
で、そのお店の名物がもう一つ…
そのどら焼きの皮だけを商品にしているのです。
その名も『どら焼きの皮』
やるでしょう〜笑笑
それも、正直、めちゃくちゃ美味しいのです❣️
当家では、そのままで食べることもあれば、
アイスクリームを挟んだりアレンジして食べています〜〜(^^)
って、普通商品化しないモノを見事に名物にするあたりの
逆転の発想が素晴らしなぁ〜と考えます。
あなたの周りにも、ひょっとして逆転の発想にて
ヒット商品化出来るかもしれない貴重な代物があるかもですね〜
もっと言うと、お客様発想すると売る方のセオリーなんてないかもしれないってコト…
例えば、私の研修や講演なんかも、伝えるのにセオリーなん〜てない!!
と、考え構成させていただいてます〜
だから、楽しかったり、奇想天外だったり、眠くならなかったり、
そしてご支持いただいている〜〜なんて考えます!
皆さんの知る研修や聴いた講演って、お決まりのパターンがございませんか〜⁈
笑笑
逆転の発想に勝機があるのかもしれない…
うーむ、当家の娘もこのどら焼きの皮が大好きざんす〜(^^)
シャイコフスキー!!
感謝
関連記事:
商売の原点に立ち返る〜
令和を彩ってみる…笑笑
元記事:
http://mohican.blog.jp/archives/80660915.html