2021 年 4 月 18 日
人財育成研修で伝える「習慣の属性」について
2019年10月06日 Blog更新
昨日は、亡き両親の御墓参りに行って来ました〜
おはようございまする〜
昨日も秋晴れの中…
人財育成型®︎研修講師
魔法の接客術®︎アドバイザー
高付加価値営業サポーター
モヒカン紳士
生駒俊介でっす。
いや〜、昨日までそれにしても暑かったですね〜秋晴れと言いますが、日差しは『夏』って感じでした〜
この季節まで、娘たちに日焼け止めを塗らなければならないのは…ちょっとおかしなことだなぁ〜と思いながら日焼け止めを塗る始末です。
で、昨日は私の亡き両親の御墓参り…に伺って来ました。
とは言え、これが当家にとって特別なコトではないのですがね〜笑笑
母親が亡くなったのが2000年
父親が亡くなったのが2005年
その後、ちょうどその頃…横浜市がちょっとした今時の公園墓地を売り出しのでそれを購入し…両親をそちらに眠らせるコトにしました。
それ以降、毎月欠かさず御墓参りには来ております。
ここところは、娘達も連れてこの様な感じになります。
当家は、単なる浄土宗で、実のところ私自身そこまで信心深いわけでもございませんが…亡き両親やその私のルーツとも言えるご先祖様を敬う気持ちは忘れたくないのです。
毎月来てやるコトは変わりません…
お花を手向け、そしてプレートを磨いてお水をやり、手を合わせる…
感謝の気持ちを伝えながら〜
その月にあったコトの報告〜
をするのですが…
今月は、娘のコトのちょっとしたお願いもさせていただきました。笑笑
娘たちも心得たもので、この時ばかりはちょっと大人しめで、おじいちゃんおばあちゃんに向かい手を合わせてくれたりします。
何が大切かと言うと…
その人を敬う気持ちが大切で、それ(御墓参り)が特別なコトではなく、毎月来るコトが当たり前の行為だと思ってもらいたいのです。
別に毎月でなくても良い、心の中で思うだけでも良いのですが…ただ自分達にはれっきとしたルーツがあるコトを知ってもらいたいのです。
少なくとも、私の両親がいたから自分達が存在している〜という事実を刻んでもらいたいのです。
でも、毎月欠かさず御墓参りをするコトが当たり前になり、習慣となれば特別な行為ではなくなるのです。
そして、そんなところから…人を認めるという精神が宿ってくれればもっと有り難いと考えます。
実施させていただいている研修でも申し上げるのですが…
良い習慣はもっと良い習慣を呼び
悪い習慣は更に悪い習慣を呼ぶ
ものです。
それは、行動だけでなく思考にも言えるコトなのですが…
そんなコトに気付いてもらいたくて、研修の最後に必ずお話する様にしています。
うーむ、娘達にも良い習慣が身について、人を敬う精神が宿るコトを期待するばかりです〜!シャイコフスキーざんす(^^)
感謝。
元記事:習慣が呼ぶモノ…