2021 年 7 月 17 日
マーケティングのヒント「返報性の法則の活用」
2019年12月06日 Blog更新
何処までいくのか…⁉️ このサービス…(大汗)
おはようございまする〜〜
ちょっと寝不足でヘロヘロですが…
人財育成型®︎研修講師
魔法の接客術®︎アドバイザー
スーパー営業サポーター
モヒカン紳士
生駒俊介でっす。
ちょっと足を伸ばして、マイバスケットに行ってみました〜
いつも同じスーパーばかり行っていると、新しい発見がなくなったりしますので…たまにはいつもは行かないお店まで足を伸ばします。
そうすると、新しい発見があったりするからです。
もちろん、そこで観たモノや感じたことを研修や講演で情報発信するためでもありますが、何よりマーケティングセンスを磨く〜という命題があるからなんです。
で、マイバスケットに脚を伸ばしてみました。
マイバスケットは、イオン系の小ぶりの食品スーパーです。
コンビニとの違いは、大きく言って3つ
①食品に特化したお店なので、基本食品中心の品揃えだと言うこと…
②スーパーマーケットなので、コンビニの様に定価販売ではなく、多少なりとも安く売られていることが多い。
500mlのペットボトル飲料は88円とかで充分に買える。
③ターゲットの客層が主婦や高齢者、はたまた近場の生活者になります。どちらかと言えば、地域密着商売の色が強く、通常駐車場などは備えていないのです。
こんな感じなのです…
そこで、上記の商品を発見!
そう、誰も知っているコカコーラ500ml
クリスマスボトルでちょっとキラキラ感がございます〜
こんなのも、100円を切ったプライスで販売されてます!!
いやいや、お値段もしかり…(大汗)
こちらをご覧下さい〜^ ^
なんと‼️
マックフライドポテトの無料引換券券がもれなく付いてくる〜のです。
ちょっと凄くないですか〜⁉️
100円を切るコカコーラを買うと100円のマックのフライドポテトが付いて来る〜ってコトです〜
これは、ヤバいくらいの返報性ですよね!!
やっぱり、大資本だから出来る技にせよ、そんなコトが横行されると…中小には勝ち目がなくなる…そんな危機感さえ感じました。
そして、これこそ絶好の研修のテーマになるかもしれない〜なんて思いバシャッと撮ってしまいました。笑笑
今夜も静岡の商工会さんにての講座になります。
しっかり伝え切りたい!!
と、思っております〜
うーむ、返報性の法則…これは営業手法の重要な一手法ですね〜
シャイコフスキーざんす(^^)
感謝。