TOPページロゴ

TEL.080-5388-9323

受付時間:平日10時 ~ 20時

CONTACT

Webからのお問い合わせ

 
         
  • TOPページ
  • 接客営業研修の実例
  • 神対応の接客
  • お客様の声 / 経営立場
  • お客様の声 / 現場受講者
  • マーケティング知恵袋
  • 事務所概要 / 代表紹介
 
 

営業研修・セミナーを
東京で提供、実践型です

背景画像

SEMINAR

唯一無二の営業研修
セミナーを設計

ONLY CUSTOMER SERVICE

最近、会社の経営に携わる方、人事部門の担当の方から当社によくご相談いただくことは、大きく分けると二つの内容に集約されます。
その一つが、これまで何らかの「研修・セミナー」を社員に受講してもらったものの「何もモノになっていない・・・どうすれば?!」と言うお悩みです。企業が成長する過程で、社員一人一人の成長が不可欠であることはどんな経営者様もお気付きかと存じます。その実、多くの企業ではなんらかの「研修・セミナー」を導入されておられます。ですが、その実態は~

その研修やセミナーが後から考えても何の役にもたっていない・・・
実際に研修・セミナーの効果が感じられない・・・
社員が研修やセミナーに対し前向きでない・・・

つまり、時間とお金と労力を費やしたものの、それが不毛であったとお嘆きのお声を多く寄せられます。
しかしながら、そもそも何故?「研修・セミナー」を依頼されたのでしょうか?!それは、社員の成長を願ってのことと考えます。なのに、経営者様や人事担当の方の願い届かず非常に残念なことが起こっているわけです。

セミナー写真

次に、受講者の立場に立って考えてみて下さい~
例えば、

接客含め営業職の方であれば「研修・セミナー」を受講している時間がもったいない・・・
机上の論理ばかりで、「何をどう行動すればよいのか?」教えてもらえない、
「接客はどうしたらいいのか?」といった具体的な内容がない・・・とか
その前に「研修・セミナー」の目的がハッキリしていない・・・とか

つまり、最初から「研修・セミナー」そのものへのモチベーションが低いことが読み解けます。

次に多く寄せられるのが、社員に「研修・セミナー」を受講させたいのだが、何処にどんな研修・セミナーを依頼すればよいのか?わからないというお悩みです。この場合も経営者様・人事部担当者の方々は、この先のことを考えると何らかの手を打たなければならないことに気が付いておられるのです。ただ、目の前のことを優先しすぎてその手を打つタイミングに迷われていたり、実際に「何処に手を差し伸べればよいか?」社員の成長を考えると、どんな価値を提供すればよいか?そのように迷われているケースがほとんどです。

実のところ、社員のほとんどが自分の成長には興味があります。ただ、「研修・セミナー」に対して過去の経験からネガティブで、価値を感じる前に「これは違う・・・」と見切るのも早い傾向にあるのも事実です。誰でもが、興味のあることや価値があると思える情報は知りたいと思いますが、興味を感じなかったり、価値が感じられないものであれば簡単にスルーされてしまいます。逆に、「研修・セミナー」の内容に興味を持ち価値あるものだと認識すれば、しっかりと心に響き前のめりになって学ぶ社員の姿を見ることができます。

営業・接客研修セミナーを東京受講したアンケートでは

セミナーの写真

「モチベーションが上がるこんな研修をまっていました」
「言葉がわかりやすくて、スーッと入ってきた」
「事例が多く、悩んでいたことの解決に直結するのでもっと聞きたくなる」
「具体的な営業・接客手法を教えてもらえるので、物凄いヒントをいただけた」
「自分に成長を感じることができるので、毎月の研修が楽しみだ」
嬉しいことに、こんなお言葉を沢山頂戴できております。

又、経営者様・人事部担当者の方々からは・・・
「ミーティングなどの席上や実際の接客の場面で、前向きな意見を活発に言うようになった」
「感覚でなく、ことばを大切にする様になった」
「自分の仕事の意義がわかってきた様だ」
「職場が明るくなり、やる気を感じる様になった」
「一人一人が、自発的に考え行動、接客する様になった」
等、喜びのお声を頂戴できます。

先日もあったお話ですが、東京の某クライアントの社長様に「俊さんの研修の受講生が私に直接お礼を言いにきてくれたよ!こんなことは今まで一度もなかったことだよ・・・うちの社員をしっかり育ててくれている証拠だね、本当にありがとう~」こんな有難いお言葉を頂戴しました。私が目指す『人財育成型研修』の本質がそんなところに詰まっていると考えます。

営業・接客研修プログラム・東京実施までの流れ

ヒヤリング(懇談会)

カリキュラム作成

プレゼンテーション

ミーティング

お見積り

ご返答

研修プログラム・スタート

人を育てる
「思考技術」強化研修

STRENGTHENING TRAINING

強い組織の礎を作るための管理職・マネージャー育成研修

【問題解決の思考技術強化プロジェクト】

~従来型のコミュニケーションの取り方やマネジメントでは、人が育たない現実がありませんか?~

概論

実は、問題解決の思考には大きく分けて2種類存在します。その2種類の問題解決思考をケースバイケースで使いこなすことができれば、日々起こる人の問題や業務の問題解決の大きな糸口となります。業務はより多岐に渡り複雑化の様相をみせてきました。ということは、それに付随する問題も多岐に渡り、複雑化の様相をみせてきていることとなります。当プロジェクトでは、日々の業務の中で管理職の皆様が瞬時にジャッジすることの出来るスキルを強化し、近い将来の幹部としての適性に即した管理能力に繋がる研修・セミナーとなります。

目的と狙い

当研修・セミナーでは、貴社の管理職・マネージャー職の皆様が正しい問題解決の思考を技術として修得され、より効率的に業務にあたっていただくためのスキルを強化するものです。
これまでの部下指導・育成のやり方に限界を感じている企業が近年増加しています。従来は部下が抱える問題の原因を追究し、その原因を無くすための解決策を考えるアプローチ(問題思考コミュニケーション)が主流でした。もちろん、原因を追究していけば、真因が特定できて、有効な解決策が明確になります。しかし、このアプローチでは「モノ(商品やサービス)・システムの問題」や「問題そのものを明確すべき場合」に有効であって、原因が特定しにくい、あるいは原因の追及による悪影響が起きがちな「人(部下育成)・組織の問題」には必ずしも有効であるとは言えません。そこで、「人(部下育成)・組織の問題」を解決するには、“問題”よりも“解決”に焦点をあてるアプローチ(解決思考のコミュニケーション)がより有効だと言えます。当研修プロジェクトでは、最初に「人(部下育成)・組織の問題」の解決に向かってのコンテンツを修得していただいた上で、「モノ(商品やサービス)・システムの問題」に対してのロジカルな解決策を身に付けていただくプロジェクトです。 これらのスキルを強化することは部下のモチベーションを高めるだけでなく、管理職としての信頼性を高め、業務をスピーディーかつシンプルに変化を起こすことが出来ます。結果、強い組織作りの礎となります。

☆「人(部下育成)・組織の問題解決」・・・解決思考(ソリューションフォーカス)未来から解決策を考える思考
 「どの様にすればできるのか?」

☆「モノ(商品)やサービス)・システムの問題解決」・・・問題思考(プロブレムフォーカス)過去から現在の問題を考える
 「何がだめ?何がいけない?」
★上記の2種類の問題解決思考を技術として順序立てて修得していただけます。

デリバリーの一例(東京)

研修①⇒個別MTG⇒研修②⇒個別MTG

問題解決の思考技術強化研修・セミナーの期待効果

①管理職に求められる様々な問題解決の道筋が見える
②解決思考と問題解決のコミュニケーションについて、それぞれ有効な使い方が理解できる
③部下指導・育成に効果的な「解決思考のコミュニケーション」を理解し、自身の問題解決に取り組める様になり部下からの信頼に繋げられる
④モノやシステムに対しての問題について、論理思考で解決でき効率的に業務に当たれる
⑤問題解決にスムーズにアプローチできることにより、受講者各人の自信につながり仕事へのモチベーションが確実に高くなる。
⑥近い将来の幹部としての自覚を植え付けることができる
⑦強い組織作りの基礎が作れる

マネージャーと部下の信頼関係構築が重要!

≪どんなに知識・スキルが高くても、問題解決へのアプローチを間違うと上手くいかない≫ 「問題解決の思考技術」の強化を図ることで、自身の仕事へのモチベーションと部下との信頼関係の両方を高めることが出来ます。それこそが、スピーディーかつシンプルに変化を起こしながら前進できる管理職・マネージャー職の育成に繋がると考え、この研修をお勧めさせていただきます。
現代のマネージャー職の90%以上が、自身も会社からの予算を言われそれをこなしながら、部下の育成をしなければならなくてはなりません。そして、物凄くストレスフルな状態に陥りやくなっている現状がございます。そこで、悩める管理職・マネージャー職の方が正しい部下の育成法を知ることにより、自身の仕事を見つめ直すきっかけにもなり新しい一歩目が踏み出せる様にもなります。

セミナーの様子

売れる営業接客を
「言葉化」して理解する

TO WORD

最新マーケティングから考えたオリジナル「営業」「接客」研修・セミナー

【戦略的顧客化スキルアップ研修プログラム】

~先輩から教わった営業手法では理解出来なかった本当の営業・接客手法をスキルとして身に付ける~

概論

「売るのが上手い営業マンが、教えるのが上手いとは限りません」残念ながら…それは定説です。「どうして上手くないか?」それは、売れる営業パーソンほどセンスや直観で動いていることが多いからです!つまり、やっている営業・接客手法を具体的な「言葉」にして「説明」出来ないことがその原因の大半です。「言葉」で「説明」できない人が他の人にそのことを伝えさせようとしても、至難の業ではないでしょうか?また、ここで忘れてならないことは、教える立場がそこにあるとすれば、教わる立場も同じだけ存在するということです。そこで、当接客研修プログラムは営業パーソンに寄り添い12回に渡り伴走する感覚で、営業というカテゴリーを順序立てて理解⇒実践⇒成果に結びつけるカリキュラムとなっております。多くの事例を示し、誰でもが覚えられる簡単な「言葉化されたコンテンツ」。そして、経験に基づいた行動に移しやすい内容は受講いただける全ての営業パーソンにとって「目から鱗」となることでしょう!

価格ではなく価値を伝える接客営業研修

目的と狙い

昨今、各社がしのぎを削り営業戦略を立ててマーケットに挑んでいる中、どうしても「価格勝負」になってしまいがちです。それは、ほとんどの業界がそうであり、特別な課題ではございません。営業パーソンも「1円でも安くしないと、買ってもらえない・・・」と安くすることばかりに気がいってしまう傾向にあるのではないでしょうか?

この研修では、自社のサービスや商品の価値を見つめ直し価格ではなく価値で買ってもらうための営業・接客手法を伝えます。ただ、一足飛びにその様な世界になれるはずはなく、先ずは営業パーソンの思考を新しくし、そして一つ一つのコンテンツを行動に移していっていただくためにプログラム化させていただきました。その肝は、「新しい思考」×「新しい行動」=成果に結びつくということになろうかと…。一歩目を踏み出す勇気と仕事への情熱をお持ちいただけると考えます。

顧客のコトをよく知ってから、顧客が何を求めているのか(真のニーズ)を考え、的確なご提案をするのがベスト。実は、やっていそうでも出来ていないコトも多いはず。的確なご提案は、価値の意味を知った上でマーケティング発想ができれば簡単なことなのです。そして、具体的な営業・接客手法をスキルとして身に付け、まるで…「トランプのカードを選ぶ様に営業・接客手法を使いこなす!」ことが出来れば、多くの顧客から選ばれる存在に成り得るのです。

もちろん、どんな営業パーソンも、その方なりの価値(独自性)が備わっているはずです。そんな個性的価値に気付き、営業・接客活動をしてもらえれば成果に繋がるものと考えられます。そのためにも、マーケティング発想が出来るスキル強化を図る。つまり「言葉化」されたコンテンツを一つ一つ知識として得ていただき、新しい行動に移す癖を付けていただきます。新しい行動は、PDCAのベースとなり「小さな成功」の礎となります。その繰り返しが、最終的に大きな成果に繋がり、自信を持って営業・接客に取り組む逞しい営業パーソンに成長していただけると考えます。

セミナーの様子

修得できる営業接客コンテンツ

☆自己紹介コンテンツ
☆営業的発想の基本
☆コミュニケーション・接客スキル(顧客との関係性の構築手法)の修得
☆価値を伝えるという発想(営業の定義)
☆ブランドの概念とパーソナルブランディング(個性的価値の情報発信)
☆マーケティング発想
☆コンサルティング思考
☆返報性の法則
☆譲歩の技術
☆顧客の真のニーズを知るための会話・接客法
☆一貫性の法則
☆仮説検証営業
☆感動営業

セミナーの様子

デリバリーの一例(東京)と本研修の期待効果

毎月1回の研修×12回(1年間)
研修時間は、2時間~2時間半目安(受講人数により大まかな時間が測れます)
研修人数は、1クラス16名が理想(最大でも20名までとさせていただきます)
受講メンバーは固定、業務の一環とし優先参加をお願いします
毎講義ごとに、「行動課題」が出され次講義時にそれをアウトプットしていただきます
時として、「提出課題」をお出しすることもございます(添削後、お返し致します)
オプションといたしまして、「1on1ミーティング(個別面談)」OR「チームMTG」の開催をお勧めさせていただきます。
※それらを実施することにより、「成果」に繋がりやすくなります。

期待する効果

①顧客との関係性の構築の仕方が、瞬時にわかる
②自己紹介コンテンツを身に付けることで、接客の開始にあたり意味のある自己紹介ができる
③やっているつもりでも、出来ていなかった営業・接客手法への気付き
④価値の考え方の種類を熟知し、価値の伝え方を工夫し始める
⑤マーケティング発想ができる営業パーソンの創出
⑥ブランドの概念を知識とし、パーソナルブランディングの実践
⑦顧客化の礎となるコンサルティング思考がわかり、顧客視点への理解が深まる
⑧様々な営業コンテンツを理解し実践し「小さな成功」を体感する
⑨営業・接客手法を戦略と捉えだし、行動に移し始める
⑩逞しい営業パーソンへの成長

本気になって取り組める研修を約束します!

研修は、魔法の杖を与えるモノではございません!受講者が掴みに来るモノです。我々は、研修という形の中で掴みに来ていただきやすいステージをご用意することに最善を尽くし、受講者が行動せざるを得ない世界まではお作り出来ます。
ただ、最終的には受講者お一人お一人の「価値観」や「どうなりたいか?」によるものに大きく左右されます。
研修・セミナーとは、

①気付きを与え
②知識(言葉)を得ることが出来
③意識が新しくなり
④行動することで
⑤スキル(能力)となります。

「受講者の人生に影響する様な新しい気付きを与え、自身の仕事に誇りを持ち自ら行動する社員を育成すること」が我々のミッションであり、人財育成に繋がると信じております。
本気になり、取り組ませていただくことをお約束させていただきます。
※人材難が叫ばれる中、現在の人材を人財に育成されないと企業の存続すら危うい時代に突入してしまいました。又、人材の育成を内製化されればされるほど進まない現実もございます。採用につきましても、就活生が企業を選ぶ際に「研修の充実度合い」をみるという調査結果もあるくらい研修、セミナーが重要視される時代です。

有限会社エフ・エイ
事務所概要

COMPANY PROFILE

会社名 有限会社 エフ・エイ
代表者 取締役社長 生駒俊介
住所

【本社】
〒235-0019 神奈川県横浜市磯子区磯子台 27 番D-710

【生駒俊介 銀座オフィス】
〒104-0061 東京都中央区銀座8-11-5 正金ビル2階・SSコンサルタント合同会社内

TEL&FAX 050-5855-2138
移動オフィス 080-5388-9323
取引先銀行

横浜銀行 本店営業部

三井住友銀行 築地支店

お問い合わせはコチラ

ご相談は、お電話またはお問い合わせフォームにてお気軽にご相談ください。

TEL.080-5388-9323

受付時間:平日10時 ~ 20時

Webからのお問い合わせは
こちらから
PAGE TOP

Copyright ‘2021’ 法人向け研修 社員研修の生駒俊介All rights Reserved.