企業研修実施までの流れ

当社では企業研修実施までにおおまかに以下のような流れを組んでいます。受講企業様およびご担当者の方の課題や疑問を事前にお伺いし、お客様の課題・問題解決ができるカリキュラムのアウトラインを作成、フェーズごとにプログラムを構築いたします。

このプログラムを基にさらにミーティングを重ね、お客様から納得・合意いただいた上で、研修プログラムがスタートしますのでご安心ください。ご質問などございましたら、まずはお気軽にお問い合わせください。

学習効果の高い接客・営業研修・セミナープログラムを設計

経営者様、人事部担当者様から、当社にいただくご相談の内容は、大きく分けて以下2点に集約されます。

  1. スタッフにこれまで何らかの「研修・セミナー」を受講させたが身になっていない
  2. スタッフに「研修・セミナー」を受講させたいがどのように依頼すればよいのかわからない

1.スタッフにこれまで何らかの「研修・セミナー」を受講させたが身になっていない

まず1点目、自社のスタッフの成長を考え「研修・セミナー」を導入される企業様は多いのですが、経営陣や人事担当者など依頼者と、現場スタッフなど受講者との温度差によるミスマッチが起こり、研修による学習効果が低いままに終わってしまうということがあります。

企業がより発展・成長するフェーズでは、社員・スタッフの成長は必要不可欠であるのですが、ただやみくもに研修を受講させても費用・時間・労力の無駄遣いとなってしまいます。

  • スタッフの明確な行動につながらず、実施した研修の効果が感じられない
  • 費用をかけて実施しているのに、社員が研修の受講に対し後ろ向きである
  • 研修にかけた費用が回収できていない

このように、費用対効果の低い研修に対し、「どうしたらよいのか?」といったご相談が多く寄せられるのです。

それでは逆の立場、受講者側に立って考えてみるとどうでしょうか?

  • 現場を知らない講師は机上論ばかりで、具体的な施策につながらない
  • 日々の業務で忙殺されている中、研修を受講している時間がもったいない
  • 無料だからとりあえず受講している

つまり、研修発注者側と受講者ではまったくの逆の価値観のまま研修をスタートしてしまっているのが問題であり、まずは社内でこの価値観・認識のすり合わせからしていく必要があります。

研修・セミナーの目的意識を社内全体で共有し、受講者もきっちり選定し、発注者側もフォローに回る。

当社では、研修やセミナーは丸投げするものではなく、研修講師を中心に会社全体で創り上げていくものであると考えているため、事前ヒアリングに時間をかけてその企業の課題にピンポイントで取り組んでいく学習効果の高い「オーダーメイド型研修プログラム」をまず第一にご提案しています。

2.スタッフに「研修・セミナー」を受講させたいがどのように依頼すればよいのかわからない

そして、次に多く寄せられるのが、外部に研修を依頼したことがないため、どこに(誰に)、どんな研修・セミナーを依頼すればよいのかわからないというお悩みです。

この場合も経営者・人事部担当者の方々は、

  • なかなか営業成績の振るわないスタッフをなんとか育てたい
  • 先行き不透明な時代で次世代を担う人財を育てておかなければならない
  • 外部講師を招いて凝り固まった風土を一掃し、新陳代謝を促進したい

と、早い段階で何かしらの策を講じなければならないと危機感を感じられています。

ただ、特に中小企業の経営者の場合、経営方針の決定だけでなく、財務諸表や社内の稟議書に目を通し、下手したら雑務までこなさなければならず、研修やセミナーの実施にまでなかなか手が回らないというのが現実です。

さらに、研修を実施しようにも何から手を付けてよいのか迷ってしまい、結果、気づいたら年度末になってしまったということもよく聞く話です。

私がこのようなご相談を受けた場合、「とりあえず、小さな研修でテストしてみてください」とお伝えしています。

また、私の研修講師の伝手でその企業の課題解決となりそうなコンテンツを持った講師がいればご紹介するようにもしています。

ただし、上でも述べた通り、当然、研修講師は誰でも良いというわけではなく、きちんと現場を知っていて、机上論ではなく再現性の高い実践的なノウハウを持っている講師に依頼しなければなりません。

研修を依頼する前に、その講師の実績やプロフィールを確認し、自社にとって有意義な研修ができそうか判断の基準としておくのがよいでしょう。

ちなみに、私の実績とプロフィールを参考として以下に掲載していますので、もしよろしければ一度目を通してみてください。

実績一覧

プロフィール

成長にはきっかけが重要

言い方は悪いですが、どんなに成績が悪いスタッフだとしても、ほとんどの方は自身の成長に興味があり、成功したいという欲求があります。

ただ、これまでうまくいかなかったネガティブな感情や劣等感から「研修・セミナー」という意識高い系をイメージさせる施策には、疑った見方をしてしまい、本来享受できるはずの価値を感じる前に、

  • 「これは違う…」
  • 「自分には合っていない」
  • 「学べることがない」

と見切りをつけてしまうのが早い傾向にあるのも事実です。

誰もが、自分が興味を持っていることや、最初から価値を感じているものには貪欲なのですが、興味を引かれないこと、価値を感じないものは簡単にスルーしてしまいます。

私の研修をつまらなそうに聞いている受講者もこれまでたくさんいらっしゃいました。

しかし、そこで私も諦めず、根気よく向き合っていると、ある一定のラインを超えたところで、今度は逆に、前のめりになって学びだす受講者の姿も多く目にしてきました。

その結果、受講後アンケートでは、

  • 「仕事を辞めようと思っていたけど、もう一度がんばってみます!」
  • 「こんなにモチベーションが上がった研修は初めてです!」
  • 「とてもわかりやすく、内容が頭にすっと入ってきた」
  • 「事例が多く、悩みの解決に直結するのでもっと先生のお話を聞いてみたいと感じた」
  • 「すぐに実践できるような具体的な手法を教えてもらえるので嬉しい!」
  • 「自分が成長していると感じることができるので、毎月の研修の日がが楽しみになりました!」

などなど、嬉しいことに、研修スタート時の態度やイメージとは打って変わって、皆さんこのような変化・成長を遂げていきます。

また、経営者・人事部担当者の方々からは、

  • 「今までほとんど発言しなかったスタッフが、ミーティングや会議の席、接客の場面で、活発に意見を言うようになった」
  • 「どんな施策もとりあえずやってみようという前向きなチャレンジが増えた」
  • 「優秀なリーダーとして頭角を現してきた」
  • 「仕事にやりがいを持って取り組んでくれている」
  • 「職場の雰囲気が明るくなり、良いエネルギーを感じる」
  • 「一人ひとり自身の考えの中で、自発的に行動するようになった」

などなど、俯瞰してみた立場からもこのように研修の効果を実感してくださっています。

その他にも、たくさんの「喜びの声」が私の元へ届いています。

とあるクライアントの社長からは、

「このあいだ俊さんの研修を受けた社員が僕のところへ来て直接お礼を言ってきたんだよ!こんなことは今まで一度もなかったことだから僕も驚いて…(笑)いやこれもうちの社員をしっかり育ててくれている証拠だね。本当にありがとう!」

と、嬉しそうに私に伝えてくださいました。

このようなスタッフ・社員の成長のお手伝いをするのが私の役目であり、研修はその大きな「きっかけ」になります。

当社の研修・セミナーは、受講者の学習効果を最大化するため、研修開始までに研修担当者の方だけでなく、可能であれば経営者の方にもミーティングに同席いただき、きちんと課題をヒアリングしてからカリキュラムのアウトラインを作成していきます。その後、事前プレゼンテーションを通じて、果たしてそれがターゲットとする受講者の皆さんの学び、成果、成長につながるのかジャッジしていただきます。

択一的なカリキュラムではなく、オーダーメイド型である分、お打ち合わせやプログラム構築に時間を要しますが、私としては、この形で提供する研修・セミナーが、結果的に、長期的にみて一番学習効果、費用対効果を発揮することをこれまでの経験上理解しています。つまり、私のミッションである「『人在』を『人材』に、そして『人財』に育成すること」の本質がここにあるのだと考えます。